満身創痍だ…
by どらんごんさん

そんなわけで、人間として出動した『第6回奥武蔵グリーンライン・チャレンジ42.195km』、デビルにとっては故郷である『地獄』を見てきたのでありました…。
この大会、スタートはウェーブスタートということで、7時半から並んだ順番にゼッケンについているバーコードを読み取ってスタートする方式。デビルとどらごんさん、走る整体師さんと仲良くスタートしましたが、何故か大荷物を背負って走るどらごんさんはスタートから
ぴゅーっ
と先に行かれてしまいました…。
整体師さんとは山に入ってからもしばらく一緒に走っていましたが、脹ら脛の状態を見つつ、上りはペースを落としたせいもあって、3キロ過ぎから前方に…。
ここから人間として、孤独な闘いが始まるのです…。
それにしてもいきなりの急激な登りに、早速歩く人もちらほら。デビルも脹ら脛に負担がかかるような登りでのランは極力避けるようにゆっくりと登る。
テーピングでガチガチに固めているとは言うものの、違和感はありあり…。
慎重に歩を進めてまずは最初のエイドステーションに。

ここまでで約45分。コースと足の状態からすればまずまずのペース。
エイドを後に
「逐一ブログに状況をアップするか」
と思い、携帯片手に文章を打ちながら走り、いざメール送信すると電波が弱いのか上手く送信できない…。
気付くといきなりトレイルコースへ。少々とまどい気味に進むものの意外と気持ち良く走れる。しばらく行くとトレイルの折り返しに到着し、立っているスタッフとお喋り。
「ここら辺は携帯の電波入りにくいんですね?」
「ええ、もっとコースの先に行くと更に入りませんよ」
なんて話をして、ブログに逐次アップ作戦はここであきらめ。
それにしてもこのあたりは色々なものがあるので見ながら走ることに。

地蔵とかね~。
それにしても空気が美味しい。デビルマスクをかぶっていると空気の美味しさや、景色の良さ(特に色)が良く判らないことが多いので、たまには人間で走るのも良いもんかも…。

次のエイドにはスタートから約1時間25分。ここではグレープフルーツを頂く。甘くて美味しかった。
脚のほうは違和感があるものの、なんとか持ちこたえている様子。無理はしないで、無事にゴールに着くことが目標なので、途中で抜き去っていくランナーさんにも余裕で見送り。
景色も綺麗でした。

やがて、18キロ地点のエイドに到着。ここまでで約2時間。序盤の闘いとしては痛めた脚をかばいながら山を登ってきたことを考えれば上出来でしょう。

ここではあんパンを食す。
ここまでは、何とか無事に来たものの、この先の延々と続く山道に奥武蔵の本当の地獄を見ることになろうとは…。
って言うかデビルマンで走ってもしリタイヤしたくても携帯はつながらないし、エイドまでは遠いしてで、やっぱ人間で走って正解だったよって思ってしまいましたわ…。
≪次回へ続く≫