長谷のスケッチポイントを訪ねてきました。

 

鎌倉駅で江ノ電に乗り換え。

まだ時間が早いせいか、お店も開店していませんでした。

そして、ホームも空いていました。

混雑を予想していたので、びっくり。

 

長谷駅で降りて、力餅家さんに向かいます。

 

どちらの道も意外に交通量が多くて、これまたびっくり。

 

向かいの塀の前で描いていると、前をスピードを出した車が通ることもあり、ひやひやして退散。

 

仲間二人は気にすることなく、描いていました。

さすがだ。

 

1時間後、御霊神社へ。

力餅家さんのわき道をまっすぐいくと御領神社です。

 

午後に描くこととなります。

 

 

 

御霊神社の境内は神域のため撮影不可。

 

でも神社の方が、これ見た?と次から次へと説明してくださって、いろいろ知ることができました。

 

中でも珍しいお花を教えてくださり、とってもいい香りがしました。

 

早めのランチにしようと海方面へ行ったのですが、当てにしてたお店が閉まっていました。

 

こちらまで来たのだからと、海で1枚描くことにしました。

 

その後、ランチのお店が満席、次も都合よく3人席がない、という感じで、えいやっと入れるお蕎麦屋さんに入りました。

お高めのお蕎麦屋さんでしたが、入れて良かった。

 

ちょっといただいちゃいました。

 

カラフルなお皿で、お蕎麦もおいしかったです。

 

お蕎麦屋さんの横を過ぎると長谷寺でした。

 

参道から1枚描くことにしましたが、人が多くて、なかなか正面の提灯が抜けませんでした。

30分の予定が少しオーバーして終了。

 

門の前には綺麗なお手洗いもありました。

 

ラストは御霊神社にもどって一枚。

車は来ないだろうと思ったら、人力車が来ていました。

 

階段前はいつでも人が立っていて、やっぱりよく見えないことが多かったです。

 

横浜に住む友達に話したら、鎌倉は人が多くてスケッチする場所じゃないかもねぇと言っていました。

 

長谷駅のタリーズが座れそうだったので、こちらで一休みしました。

 

鎌倉に出たら、なかなかお店がないかもと、こちらで一息つけて良かったです。

 

江ノ電は超混み混み、3駅目で良かったという感じ。

 

JRの帰りは湘南新宿ラインとなってしまい、横浜乗り換えで東京に向かいました。

 

ちょっと不発な長谷のスケッチでした。

 

力餅家さんでお土産を購入しました。

 

力餅ちはしっかりどっしりとしたお餅で、3個が食べたら、おなかにずっしり。

餡は優しいお味で、とても美味しかったです。

 

一日、楽しく過ごしました。

もうちょっと描けると良かったなぁ~

 

ありがとうございました。