ライブ中継を見てきました~
大劇場公演の中継と違い、お部屋は小さめ。
何回も観ているお芝居ですが、覚えていなかったので(笑)
新鮮に新しいお芝居として見ることができました。
やはり柴田先生のお芝居は、ドラマがあって、興味深い。
火事の場面は基経の憎悪までも表現しているようでした。
駆け落ちの場面は、二人、梅の柄で合うのですね。
業平のお衣装の色が私には今一つに思えました。
駆け落ちの場面、いきなり「業平」て呼び捨てか~
と、業平も高子”さま”ぐらいつけていいんじゃない?と
心の中で突っ込み。
それにしても、月組はやっぱりお芝居がうまいなぁと実感。
真弘さん、お芝居上手いんだなぁと思いました。
良房と基経の年齢差がいまひとつ容貌から出てこなくて、伝わってこなかったです。
良房の容貌を伴善男ぐらい作ってほしかった。
風間さんは、少しお疲れが顔に出ていましたでしょうか。
お芝居・ショー、全く感じさせませんでしたが。
大楠さんが夢奈さんの袂で隠れて追ってから逃れるシーン、
2人の呼吸感が好きでした。
業平の従者、りひとさんと翔琉くんも新鮮さが良かったです。
翔琉くんに「先に行け」のシーンがなんか泣けました。
なんで辞めちゃうんでしょうねぇ
本当に残念です。
夢奈さんがここで↑かんで、珍しいと思ったら、ラストの方で、みちるさんがかんでました。
ショーはやっぱりつまらなかった。
デュエットダンスのお衣装は好きです。
Moozingでしたっけ、翔琉くんをセンターにして決めるところがあり、やっぱり特別感ありの存在なのかなと思いました。