松江の御宿野乃が素晴らしく過ごしやすかったので、京都でも泊まってみることにしました。

 

午前中、荷物を預けに来たとき、フロントにはスーツケースが所狭しと置いてありました。

圧倒される私。気が小さい(笑)

 

観光をして帰ってきたときは、もう暗くなっていました。

 

チェックインを済ませてお部屋へ。

 

こじんまりと綺麗です。

畳なのが良いです。

 

お風呂は大浴場があるせいか、一人用個室という感じ。

 

ちなみに眺望あり(を選んでもない場合もある)を選びましたが、となりのビルの窓が良く見える眺望でした。

 

洗面

 

お夕飯は肉まんにしてしまいました。

 

こちらのホテルはなんと、ビールなどのアルコールの販売をしていないんだそうです。

自販機もない!

 

行く途中、コンビニで買っていこうかとちらっと思いましたが、まさかねぇ~ガーン

フロントの方が前のコンビニで、と案内してくださったので、雨の中、缶ビール1本買いに行きました。トホホ笑

 

お風呂は1階の廊下突き当り。

なが~い

 

3階建てのようなお風呂場でした。

一番上は瞑想の湯だそうで、暗くてちょっと怖い。

2階は、お湯の温度がちょうどよい感じですが、湯舟に座るところがないのが残念でした。

そんなことで外人のおばあちゃんとお孫さんのお二人と少しの交流をしました。

 

外人観光客の方を見ると、自分が海外に行ったときはこんな感じかなぁ、日本を見てどんなことを思うのかなぁと想像し、私も海外旅行がしたいなぁと羨ましく思います。

 

1階は、入った途端、手桶が湯舟に浮いていたり、

お風呂に入っている人が手桶で自分にお湯をかけていたり、

と、あまり見ない光景で面白かったです。

 

湯上りアイスは4種類。

松江の方は種類が倍あったように思います。

 

夜9時以降はラーメンです。

 

美味しかったですが、作り方も松江のほうが丁寧さがありました。比較ばかりして申し訳ないのですが。

器もこちらはプラスチックでした。

 

朝のお風呂上りはこちら

おいしくいただきました。

 

朝食は、QRコードを読みこんで手続きをすると、お部屋で待つことが出来ます。

便利でした。

 

案内のお兄さんが、こちらのほうが落ち着くかなと、お席を案内してくださいました。

小鉢がいろいろあって楽しかったです。

 

わらび餅と珈琲もいただきました。

 

チェックアウトを対応してくださった方がとても良い方で、荷物の発送もスムーズにお願いできました。

 

 

京都駅からほとんど地下道を通って行けるのが、かなり便利でした。

 

お世話になり、ありがとうございましたハート