雪組公演の初日始まって、梅の見頃時期と合うかなという日程が、梅の開花が少し遅れて、ばっちり見頃に合いました。
城南宮は2度目です。
お花の好きな友達に見てもらいたくて、やっと一緒に来ることが出来ました。
1度目は、
花組仙名さんの千秋楽を観に来ていた前日でした。
この日も曇りだったのを覚えています。
そのときのブログはこちら
竹田駅から歩いて城南宮へ。
宝塚出発で、ホテルに荷物を預けて城南宮に着いたので、
11時半を過ぎていました。
賑わいがあり交通整理の方もいらっしゃいました。
鳥居をくぐると満開の枝垂れ梅
テンション上がります
見頃の看板が誇らしい(笑)
入苑料(1000円)をお支払いして中へ。
※2019年から400円上がっていることを自分のブログで知りました。
以前は通路を渡った方も入れましたが、今回は危ないを理由に入園できなくなっていました。
入苑すると梅の香りと枝垂れ梅の色に圧倒されます。
そして人もたくさんでしたが、梅は十分楽しめました。
動画も撮りました。見てみてください。
春の山 鳥のさえずりも聞こえ、本当に春の山でした。
とにかくどこを切り取っても素晴らしかったです。
紅梅のシャワー
白梅のシャワー
ピンク ピンク ピンク
終わりは椿と一緒に。
気が付けば、2時間、梅の木を見ていました
お手洗いも綺麗でした。
売店でお土産を買いました。
右の手ぬぐいは友達がプレゼントしてくれました。
ありがとう
今回もお参りをしていないと、帰り際にお参りをしました。
枝垂れ梅を堪能して、幸せな時間でした。