この本に載っていた大宮市民の森
風車の風景に興味を持ったので、12月はここにしようと決めました。
土呂駅9時集合
電車の本数により、4人フルメンバー、早めに集まりました。
盆栽美術館があるそうで、駅前も盆栽です。
市民の森通りを歩くと、見えてきました。
看板に見入る4人
公園の中をあるけど、風車は見えず。
りすの家にたどり着き、そこにいらした方にお聞きしたら、で出口に行けば見えると。
なんと看板の後ろを振り向けば風車でした。
そして、本のスケッチはよくよく見たら、20年前の絵でして。
川沿いの木々は生い茂り、風車が見えなくなっていました。
とりあえず、スケッチです。
午前中スケッチをし、りすの家へ
りすが自由に活動している家でした。
冬眠の子もいれば、出てきて餌を取りにくる子もいるそうです。
でもあんまり見ることが出来ませんでした。
持参のお昼をどこかで食べましょうと、歩いていると、りすの小屋も見つけました。
こちらでしばらくスケッチ。
でもりすは素早かった。
は、会議室などがあるという建物の中のベンチをお借りして、いただきました。
外は風が出てきて寒かった。
寒いから温室に行ってみましょうと、
期待した温室ではありませんでした
建物の1階では直売所となって野菜を売っていました。
買いたいけど、重くて買えない~と残念でした。
やっぱり、風車の方で描こうと移動。
広い空が気持ちよく~
素晴らしい~
と、描き始めましたが、
突風にスケッチブックが飛ばされ畑の土に刺さりました
土を被るスケッチブックは初めてです。
水で洗い流し。
~ラングトンのブロックで良かった
イーゼルに置いて気持ち新たに・・・と、また突風でおでこにスケッチブックがバン!と当たりました
身の危険を感じスケッチ終了
とぼとぼと歩いていくと、頭まですっぽりフードを被った仲間が一人、風があまり吹かなそうな場所で描いています。
よろよろと近づいて、あと二人が早く来るといいなぁ。
寒さと風で14時終了のスケッチ会となりました。
行きにスタバを見かけていたので、スタバへ。
こちらはドライブスルーがあるスタバでした。
初めて見ました。
運よく丸テーブルの4人席があり、座ることが出来ました。
温まり、批評会、
来年のスケッチ4人展の相談をして駅へ。
なんと、ちょうど電車が行ってしまい、30分待つことになりました。
帰りの電車は混んでいました。
広い空が気持ち良い、
そして午後は強風のスケッチとなりました。
2024年ラストのスケッチ会も、楽しい1日でした。
今年もありがとうございました。
来年はスケッチ4人展よりスタート。
またよろしくお願いします。