松江は京都・金沢に並ぶ銘菓の街だそうです。
和菓子屋さんは同じお菓子を作っていますが、そのお店お店でお得意があるのだと、ふれあい広場のお姉さんが教えてくれました。
彩雲堂さんは、この若草
本物のよもぎが使われている「よもぎ若草」が前述のお姉さんのおすすめです。
ホテルでいただきました。
お土産に「若草」
私は「よもぎ若草」が甘すぎず、いままでにないお味と気に入りました。
友達は「若草」に軍配だったそうです。
右端の羊羹はお土産です。
日持ちするお菓子と選びました。
初日の出をイメージしたとのことで、きれいな羊羹です。
ホテルの近くに「一力堂」さんがありました。
夜出かけたときにお店の入り口を撮りました。
昔ながらの店内が心惹かれます。
いろいろお店の方とお話しながら、お菓子を選ぶのが楽しかったです。
一力堂さんは「姫小袖」
上品な和三盆糖の甘さと餡が美味しいお菓子です。
店内に看板もありました。
母にお土産「花小筐・しるこ(はなこばこ)」
すごい美味しいと絶賛していました。
友達はホテルでいただくように生菓子を購入
お店ではお茶を振る舞ってくださり、おまけで「松江葵(まつえあおい)」もいただきました。
桂月堂は「薄小倉」
こちらもいただきましたが、カリッとした歯触りの後、
大納言小豆の上品な甘さがとても合うおいしいお菓子でした。
というわけで、
松江のお菓子をいくつかいただきましたが、どのお菓子も上品な甘さで、じんわり美味しいと感じるお菓子でした。
なんとなく松江の優しい雰囲気に合っているなぁと、
いい思い出になりました。