一畑電鉄は旅行中移動で乗車しました。

 

調べていて友達が「びっくりした!」と言って教えてくれたのが、

1時間に1本しか電車がない!

ということでした。

 

これで日程も変更することになり、宿泊も松江にしました。

結果とても良かったですラブラブ

 

世の中に迎合しない電車、一畑電鉄

1時間に1本はとても不便でしたが、悪くなかったですキョロキョロ

 

サンライズ出雲到着のJRから、乗り換えます。

 

一畑電鉄の改札は今も切符を切ってくれますニコニコ

嬉しいですね。

 

階段の絵柄

 

川跡駅乗り換えで出雲大社に向かいます。

1時間サンライズ出雲が遅延したため、直通に乗れませんでした。

 

座席は向かい合わせ

座席の絵柄がかわいいです。

 

そしてなんとラブ

しまねっこが鎮座ラブ

他の電車では見かけませんでした。

 

路線表示

 

切符~

 

川跡駅乗り換え後、出雲大社前駅に到着です。

この錆びついたホーム番号がすごい

 

切符を渡しながら改札を通ります。

 

駅は以前訪れた時と、変わっていませんでした。

壁がきれいになったかなぁという気がします。

 

ステンドグラスがかわいいです。

 

現金のみという情報もありましたが、

切符を買うには現金以外も使えました。

 

駅舎です。

やっぱりかわいいです。

 

日本最古級の電車

デハニ50系電車52番が飾られていて、

中にも入れました。

中は木材で作られていました。

運転席にも座れました。

 

走る人 走る人

 

帰りの際、ホームで電車の写真を撮っていたら、

発車するよ~という友達に運転手さんが、大丈夫ですよ~と

声をかけてくれました

優しいです。

 

出雲でも、松江でも、お話しした方みんな、優しくて、和やかで、穏やかな方ばかりでした。

お世話になり、ありがとうございましたラブラブ

 

バスバスバス

 

3日目も乗車しました。

 

松江しんじ湖温泉駅

ガラス張りのこじんまりとしたきれいな駅舎です。

 

 

前には足湯がありました。

乗車まで時間があったので、足湯をしました。

少しの間でも温まりました。

 

 

今度の電車は地域の小学生の絵などがあり、

クリスマス気分でした。

座席は長いソファ席

でも、なんとなく譲り合って、座っていました。

 

青い電車はもうすぐ引退のようでした。

 

乗り換えた川跡駅では3台の電車が居並びました。

 

行先表示

 

高浜駅と遥堪駅の間に鳥居が並んでいました。

神社は見ることが出来ませんでした。

 

バスバスバス

 

出雲市駅に向かう電車では暗くなりつつ、

夕陽を見ながら、乗車しました。