映画館で千秋楽を見てきました。
カードをいただきました。
千秋楽のアドリブは、やっぱり、シッシーナ夫人とモンゼット夫人。
劇場とライブの方たちに、どっち?と。
お二人のやり取りの間、
フェルゼン、少し笑いをこらえてる風。
モンゼット夫人は「あなたがわたしの夢になりました」と。
フェルゼン、お辞儀、どんな表情だったのかは、映像が引いていてわかりませんでした。
ラストのマリーアントワネットが階段を上っていく際、
カメラワークはひいてほしかったです。
一人、(断頭台の)階段へ上がるその影が伸びて、マリーアントワネットの決意が表現される、とても美しい場面だからです。
そしてそのまま大階段の赤薔薇も撮影してほしかった。
映像ではいつも観ないポイントを見ることが出来ます。
呼び出しの場面、ルイ16世の奏乃組長さんの表情に涙しました。
今回、奏乃さんの王様は大きさや優しさが表れていて、すごく良いです。
それとは逆に、フィナーレを見ていて、舞台はやはり生で観たいと思いました。
場面の構成を見ることができないので、ワクワク感が全く違います。
エンリコさんともう一方の給水、お着換え、千秋楽はお花付けをされていたでしょうか。
映さないようにしているカメラワークで残念でした。
エンリコさんの笑顔が楽しみだったのに。
さよならショーは、雪組100周年の歌が、いいなぁと思います。雪組の歌として歌われていってほしいです。
黒燕尾が見られて、満足です。
この振り付けは誰でしょうか。
ご挨拶は、有栖さんが最高。
大劇場でもわかせてくださいましたが、今回もかわいくて、
愛らしくて、記憶に残るご挨拶でした。
ひまりさんの「一歩」も印象深い。
彩風さんのご挨拶は立派でした。
「思い残すことはない、とかっこよく言いたいけれど」と。
「・・・咲きました」とご自分のお名前とかけてらっしゃるのが、奥ゆかしい咲さんらしいと感じました。
諸君からまた、ずっと泣き続けてしまいました。
本当に(咲さんは何回おっしゃっていたか)、
いろいろなことがあったなぁと思います。
咲さんが、次につなげるバトンを渡せる、というお話から、朝美さんと夢白さんをご紹介。
朝美さん、2回、深々とお辞儀。
夢白さんが、聖海さんに促されて、お辞儀。
そのあとの1回は、並んでいるから気が付きません。
夢白さん、聖海さん、いろいろな方の表情で、雪組は良い組だなぁと実感しました。
咲さんへのお花渡しは愛ちゃん。
緑の袴を着られた咲さんのお顔が、なぜか下級生時代と重なりました。