昼・夜公演を観劇してきました。
楽しかったです。
Odysseyと同じで旗振りがとっても楽しかったです。
2回目の観劇では、近くに有栖さんがいらして、とってもかわいくて、さらに楽しさ倍増でした。
ちらっとですが、お近くで見ると、お衣装というのはかなりしっかりとした作りで、鬘の毛の質感とか、異空間で、舞台の人なんだなぁと実感しました。
斜め先には天月さんもいらして、楽しかったです。
タオルで世界の王を踊るのも楽しかった~![]()
とっぱし、「あなたが誰かの夢になる」という音楽学校のポスターから始まるという。
思わず「懐かし~」とつぶやいてしまいました。
それから数々の写真。
どれも懐かしく、思い出がありました。
ピエロ・・・では、すぐに大好きな「Je t’aime」だとわかりましたし、懐かしかった。
できないと拗ねる彩風さんもかわいかった。
緑のアディダスジャージも欲しくなりました。
ファイヤーバードかなと思います。アディダスのサイトで調べたら、すでに在庫が少なくなっていました。
この場面、客席が舞台正面の鏡に映るのが、とても印象的でした。
ラストのブルーム彩風さんがお辞儀をする場面も、客席が映る演出にしてほしかったです。
Odysseyから蛇使いの場面とお祭りマンボがチョイスされていて、楽しかったです。
蛇使いの場面(大商人と子供)は、東京国際フォーラム公演の本役さんだったそうです。
ここでお役ができて良かったなぁと思いました。
お稽古場風景から思っていたのですが、娘役さんがそれぞれの場面で彩風さんの相手役をされていて、それがとってもいいなと思いました。
天下御免の伊達男、では、彩風さんも参加されていて、テンション上がりました![]()
![]()
![]()
華世さん押しがすごいのでびっくりでした。
映像もそうですが、2部では彩風さんの背中を押す場面(カナリヤ)のシンクロするお衣装で登場もびっくりでした。
ですが、水君→彩風さん が、彩風さん→縣さん・華世さんなんだろうなぁと、受け継いでいく良さを感じました。
華世さんは、実力も容姿もすべて兼ね備えた方で、笑いもできて、このまま雪組でトップになってほしいです。
ACT2のシティーハンターへのポーズも、良かったです。
初見では、1幕のラスト。
大大大好きな「海の見える街」![]()
また観られるなんて
と嬉しくて、嬉しくて、と観ていたら、急に涙がこみ上げてきて、止まらず止まらず、困りました。
2回目では「カナリヤ」の曲調に泣けました。
彩風さんのキラキラのお衣装も素敵でした。
恋はアンフェアの緑のお衣装は、彩風さんも男役さんたちもとっても素敵でした。
諏訪さんとのハモリも聞きごごち良く、耳に残りました。
悪・即・斬も大好きだったので、思い出深いです。
お衣装は当時のものではないように思いましたが、身体が細すぎてビックリでした。
「Libertango」は、体型構成が、4人直線になったり、珍しい娘役さん同士が組んだりと、新鮮でした。
娘役さん同士はどちらが娘役を演じたのか、観ようと思ったら暗転になってしまいました。
眞ノ宮さんの女役も久しぶりでした。
「Luck Be A Lady」は、ダメ![]()
政で踊ってほしくなかった![]()
曲を使っただけ、ということですね。
大道具係の天月さんは、うまいなぁと。
登場で次のシーンへの気持ちがポンと引き込まれていきました。
愛の宝石の愛さんのお歌も良かった![]()
そのお歌で踊る彩風さんと白綺さんもとても素敵でした。
楽しいアッという間の公演でした。
タオルを使ったり、手拍子をしたり、拍手をしたり、旗を振ったり、ペンライトを振ったりと、忙しい公演でした![]()
大阪にも観に行きたかった![]()

