何年か前に京都で見かけてずっと乗ってみたかった「しまかぜ」に往復乗車しました。
1か月前に特急券を取得。
乗車券と三重交通のバス乗り降り自由伊勢神宮参拝デジタル切符を各自で購入・・・友達がしまかぜの特急と使える乗り降り自由なお得な切符を調べてくれました
このデジタル切符は3800円。
三重交通バスは毎日使いましたので、かなりお得でした。
近鉄の駅に乗るときはQRコードで入場。
カウントダウンされるので、ちょっとドキドキ
使い慣れたらとても便利でした。
新幹線から、表示を目標に近鉄へ。
構内では、しまかぜとひのとりのグッズの自動販売機がありました・・・調べてくれた友達の情報でチェックすることができました
しまかぜです。
乗車すると、おしぼりと記念乗車券が配られます
6号車だったので後ろだと思っていたら、先頭車両でした
座席にはマッサージも付いているのです。
ちょっとボケました
橋を渡ったあたりで食堂車へ、という情報から、いざ食堂車へ。
窓口ではグッズも売っています。
みなさん、早くから食堂車にいらしていたようで、2階建ての1階へ。
それでも6席のうち最後の2席、ぎりぎり、座れてラッキーでした。
オリジナルのビールと、カレー、牛重弁当をいただきました。
「コースターはお持ち帰りできますが、売店でも販売されています」と手厚い説明がありました(笑)。
ちょうど駅に到着。
1階ならではの光景(ホームの高さと視線が一緒)で、楽しさ倍増
テーブルには、お花が飾ってあります。
奥にしまかぜの走っている位置も評されていて、今ここだぁと楽しくなります。
椅子は赤色です。
どちらもおいしく、満腹
お腹いっぱいになりました。
ご飯ものは1つで良かったかもと(笑)
お隣のカップルは賢明でした。
途中、寄ってみようかと当初企画していた「さいぐうの宮」も見ることができました。
あっという間に、伊勢市駅に到着。
賢島までいってらっしゃ~い
快晴の伊勢です!
帰りのしまかぜ。
帰りも食堂車へ。
1階は空いていましたが、今回は2階が良いと、10分弱待って、2階席へ。
もう1種類のオリジナルビールと、10周年クロームソーダをいただきました。
2階席も快適。
しばらくすると、誰もいなくなってしまいました。
・・・ので、撮影できました
しまかぜを満喫できました。
たくさん調べてくれた友達に感謝です
ありがとうございました