9月は前田侯爵邸スケッチ。
湿気もなく過ごしやすい日で、スケッチ日和でした。
代々木上原駅より正門を通って、前田侯爵邸へ。
門を過ぎてほどなく洋館が見えてきます。
今日は見学が長くて、描いたのは2時間ちょっとだったでしょうか。
メンバーには靴下持参と連絡済ですが、素早く裸足を見つけた係員の人がスリッパを差し出していました。
靴下で見学でしたが、お寺を拝観する際に履いているモンベル キャンプシューズを持ってくれば良かったと思いました。
いろいろと広い洋館でした。
光の差し込みがとてもきれいでした。
復元だそうですが、緑の色が今風で、古さを感じさせない照明でした。
お隣の和館へ。
お手洗いがとってもきれいでした。
見学が終わりましたので、スケッチ開始。
1時間ちょっとスケッチ時間として、今日のランチは遅めにしました。
1枚描き終わったところで、東大に向かいます。
ガラス張の建物の前に楠が印象的でした。
予定していたレストランを通り過ぎてしまったようで、戻ろうとしたら、カフェがありました。
こちらでランチにしました。
同じものを注文しているのに、15番が先に呼ばれました。
紙が落ちてるんじゃないの~と冗談を言っていたら、ほんとに下に落ちていて、忘れられるところでした
美味しかったです
午後からのスケッチ開始は、すでに14時前。
1時間後に集合として、私はここを描きました。
集まってからも描くメンバー、15時過ぎに今日のお絵描き終了。
東大の正門
すぐ目の前が駅なんですね。
この門は、もとはお屋敷の門だったのでしょうか。
ビールを求めて歩くも、お店がなく(笑)
雰囲気の良い喫茶店で、クリームソーダをいただきました。
あまり描けなかったなぁと思いましたが、まぁまぁ描いていました。
家に帰ってきてから、色を入れました
もっとよく描けないですかねぇ~
次回に期待
今日もありがとうございました。