神奈川県民ホールで、「宝塚雪組全国ツアー公演 愛するには短すぎる/ジュエル・ド・パリ!!-パリの宝石たち-」を観てきました。
「愛するには短すぎる」は大好きな公演です。
改めて観て、やはり名作と思いました。
面白さと切なさと織り交ざって、展開していく内容に引き込まれていきます。
ラストのアンソニーのセリフを聞くと、「湖月さんのさよなら公演だったなぁ」といつも思い出します。
全体的に個性が薄い感じがしました。
でも、やっぱりいろいろな人がいろいろな場所で活躍していて楽しかったです。
ちょっとボッとした感じのフレッド彩風さん。
陶器のように白く輝くバーバラ夢白さん。
最初のウェディングドレス姿もめちゃめちゃかわいかった音彩さん。
Now ON STAGEでちょっといいたずら心に受けてるところも、すごいかわいかったです。
ラストのシーン、音彩さんは寄り添う姿が雰囲気がでていましたが、寄り添われる紀城さんは少し硬い印象でした。
Now ON STAGEで「知らんなぁ」の一言がすごい面白かったオコーナー諏訪さん。
ブランドン凛城さんは、救命胴衣の短さと、細く長い腕のアンマッチと、そのアンマッチさと真剣さのアンマッチがまた面白ろさを醸し出していました。
「なぜあすこだけ明るい」はやはり大劇場公演にしてほしいところです。
盆が回ってほしいです。
今回セットが少し簡素になったような気がしました。
大好きなショー。ジュエル・ド・パリ!!
ロケットで片手で側転をしている方が
男役さんだと思いましたが、すごいです
ぜひ拍手をしたかったです。
クレオパトラの場面は、叶さんです。
柔軟性という部分で、人が変わるとずいぶんちがうものだなと感じました。
お歌も、凛城さんになって、普通のお歌に聞こえました。
客席降りにワクワク
すると、なんと!叶さんがおそばに~
以前も叶さんがおそばにいらして大興奮でしたが、今回も大興奮でした
とっぱしの彩風さんのお衣装
良くなったとはあまり思えず
美穂さんのお歌の場面は、もう少しなんか違ったものが欲しかったような
カンカンの場面は、男役勢ぞろいでそれも楽しかったです。
音楽の作りも好きですし。名場面です。
お芝居もショーも楽しい公演でした。
お芝居の前、長年使ってきた双眼鏡が、どうしても二重に見えるようになってしまいました。
公演中、片目で見るので、集中力が少し落ちたかも、です。
お芝居で泣けなかった
大きなお月様を背に、主題歌を歌い、大好きな場面を思い出しながら帰路につきました