今回の旅行のメインイベント若草山山焼きです。

お部屋から見る当日の若草山。

 

夕方から少しの時間吹雪いてもいましたので、どうなるかなぁと。

 

屋上は花火の30分前から解放されました。

若草山と反対側は日没がとてもきれいです。

 

この時にはまだ人は数えるほど。

いったんお部屋で花火を見ることに。

 

予定から5分ほど遅れて、花火花火が打ちあがり始めました。

 

3年ぶりの本格開催です。

600発花火が打ちあがる予定です。

 

と~ってもきれいで、2つ同時に上がるのも迫力です。

 

途中、屋上に行くと、ひゃ~アセアセ

たくさんの人がいました。

 

またまた慌ててお部屋に戻って鑑賞花火

 

写真右下の光が、種火?です。

 

花火が終わり、燃え上がるのか~と待ちました。

こんな感じ。

一直線の火が灯りましたが、その先どうにもこうにも進まない。

 

昼間の田中さんがおっしゃっていたように、前日までの雪が影響しているようです。

 

廊下を覗いてみると、ホテルの方が、これ以上燃えません、終わりです、とおっしゃっているのが聞こえました。

 

雄大な山焼きは見れませんでしたが、花火がとても綺麗で、ワクワク感も味わえて、満足ですキラキラ

 

 

バスセンターに飾られていました。

松明です。

山焼きは儀式なんだなぁと感じました。