奈良駅から意外にアクセスが良く、コスモスもちらほら咲き出しているということで、般若寺を拝観することにしました。
バス停から少し歩くと大きな看板。
広い駐車場があります。
入口には黒い幕が下がり、大丈夫かと不安げにのぞくと、奥から走って受付の人がやってきました。
先の入館料もそのまま置いてあり、のどかな奈良の一面に触れたような気持ちになりました。
絵になるお寺というのが第一印象。
古いお寺でコスモスがなかったら、わびさびのお寺という感じです。
本堂へ。
↑ この構図の写真を多く見ていました。
坂道のイメージがありましたが、じっさいには平道でした。
コスモスはかわいいですね。
本堂の外にはなりきり文殊菩薩が(笑)
まず本堂でお参りをしました。
本堂の中では、お寺の方が堂々とテレビを設置し消音で見ていたり、物の置き方など雑多な感じでした。
テレビの設置はやめてほしいし、整理整頓(笑)、もう少しすっきりとした方が良いかとお参りする場所ですから
・・・余計なことですが。
釣鐘の下には顔出し看板がありました。
おもかる石というのもありました。
ためしの石しか持ち上げられませんでした
訪れることができて良かったです。
いろいろ工夫して人をよんでいるお寺というイメージを持ちましたが、
歴史ある絵になるお寺でした。