9月の毎月スケッチ会は村山貯水池第一取水塔へ。
初めての多摩湖線。
国分寺駅よりのりかえ改札を出ると、改札口無しでホームへ。
多摩湖線の色は、青もあり、黄色もあり、赤もありでした。
武蔵大和駅は階段の上。
改札を出て階段を降りてから振り向くと、階段が二つ。
もう一つは何に使っているのでしょうか
ここから右に行くのか、左に行くのか、しばし悩む私たち。
結局、階段を背にして右に行くことにしました。
何の入り口でしょうか。
早々に公園に入ろうと、いきなり山道?
ウォーキングで来たことがあるというメンバーに付いていくことにしました。
広々とした公園。緑が気持ち良いです。
しかし、地図を持ってきてくれたメンバーがいなかったら、たどり着かなかったかも
池を頼りに歩き、ここまで来ました。
ところどころの建造物に歴史を感じます。
ここを渡ってすぐ左の階段を上がると。
取水塔が見えました~
早速、描き始めます
こんな曇り空が描き始めだったのですが、背中が焦げそうなぐらい日差しを浴び、青空が広がるほどにお天気になりました。
私はこの夏、初めて日焼けをしました
気が付いたら、両手の親指から腕の方まで真っ赤でした。
ここもいいね、と2枚目ですが、ボートに惹かれたはずが、後ろの木々にてこずってしまい、はっきりしない絵に。
場所を取水塔の右側に移して、ランチ
ランチ後、また描き始めます。
場所を変えようと、下に降りていくも、神社を見学して、
だったら、街並みを描きたいと、また戻りました。
この風景です。
少し、気乗りしない仲間に、ほら、イタリアで見たような景色じゃないと伝えたら、描いているうちに「トレドで見たことのある景色だ」と
でしょでしょ~
描いている仲間の背中越しに塔が見えますが、わっかが上下して、展望になってるみたいでした。
それにしても、暑かった。
熱中症になるかと思うぐらいでした。
亀戸勝運商店街の時は、それなりに準備して日陰を選んで描きましたが、ここは全く日陰がない
途中、場所を探していた時に自販機で、
ポカリスウェットで水分補給しました。
今日はじっくり、がっつり描くことができました。
充実した時間を過ごしました
狭山でイタリア発見の絵は、もう一度描きなおしてみようと思います。
お茶兼批評会の場所が、武蔵大和駅周辺では見つからず。
公園の周りを歩きながら帰ればお店があるかも、という予想は外れました。
駅横のローソンにイートインもなく。
国分寺駅でお店を探すことにしました。
駅に着いたら、タイミングよく国分寺駅行きの電車が到着
国分寺駅直結のビルにある麻布茶房で、ひと時休憩できました。
ビールでまずはビールで乾杯
ビールセットです
麻布茶房さんは前回に引き続き・・・でした。
今日も楽しかったです
ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします