体中から汗が出るような暑さです。

京都は建仁寺をお参りしてきました。

 

京都河原町から歩くことにしました。

途中、川床の鴨川。京都らしい光景です。

 

そろそろ、建仁寺というころに、興味をそそる金物屋さん。

 

西門から入ったようで、警備の方にお聞きしたら、10時前なら法堂への通路を横切れますとこのことでした。

 

方丈の開館を待ちます。

 

10時に開きました。

お寺としては遅い拝観開始です。

 

中に入ると、準備が整わないのか、ドタドタとうるさいうるさい(笑)

 

暑さが、この動画で伝わりますでしょうか。

 

 

 

建仁寺は以前、「そうだ京都に行こう」のCMになった時に訪れました。

受付の方が、最近東京からの人が多いんだけど、なんででしょう?と尋ねられたのが印象的です。

京都では放送されませんもんねとお話したのを覚えています。

 

そして今回もCMとなっているようです。

それが、このお庭です。

日光が当たると緑が光るお庭でした。

 

ダルマさんもいらっしゃいました。

 

〇△□乃庭

地□ 水〇 火△ で象徴したものだそうです。

 

お寺ですから冷房はなく、汗が噴き出ていましたが、手洗いトイレはとってもきれいで最新式。

冷房も効いていましたチョキ

 

法堂の双龍図

以前、拝観した時は他に比べると大したことがないというイメージでした。

双龍だったのは覚えていませんでした。

 

風神雷神の模写も見て、ランチのお店、一の傳へ向かいます。