暑さとコロナウィルスの心配がありましたが、先日、スケッチに行ってきました。
仲間の提案で、亀戸勝運商店街です。
香取神社の参道が商店街になっているようでした。
朝9時、亀戸駅集合。
スカイツリーがおおきい~
アトレと亀戸のキャラクター カメレちゃん
少々回り道をしましたが、香取神社。
スポーツの神様だそうです。
スケッチ場所の勝運商店街です。
さっそくスケッチ開始です。
描いていると、水彩ですか?、私も絵を描くんですよぉとか、絵の感想を言ってくださったりと、声をかけてくださる方が多かったです
片側が日陰で、風も通り、心配した暑さはありませんでしたが、やっぱり汗はかいているので、11時過ぎに休憩がてら昼食です。
近くのお店に入りました。
お客さんは誰もいなかったので、安心です。
コーラとビールで乾杯
入ってみたものの、どうしようと悩み、仲間が頼むチヂミにしました。
お店は出前(って今言わないか(笑))が多かったようです。
40分ぐらい、休憩し、午後のスケッチ開始。
香取神社に亀戸大根の碑がありました。
大根が取れてたの?
とビックリしいたら、母は知っていました。
丈の短い大根で、束にして売っていたと。辛い大根だそうです。
碑は大根のイメージと反対ですよね。
母も頭が下かと感想を述べていました(笑)
この暑い時期なら亀戸天神も空いているかも、と亀戸天神へ。
スカイツリーも。
亀戸天神は、小学校の頃、父に連れられて来た思い出の神社・・・なのですが、ちっとも覚えていなくて
確かスカイツリーはなかった・・・ような、と笑いました。
太鼓橋から一望。
太鼓橋も、昔は階段ではなかったように思うのですが・・・
なんか1枚は描きたいよねと、仲間が亀を描くことにしたと。
藤棚の日陰で、風が通り、意外に快適に長居して描きました。
亀戸天神のお手洗い。
手洗いの水は、確かにブルー色のマークがある水道。
しかし、かなりの熱いお湯。
仲間が洗った後に、聞いたら、後から使っているのに、いっこうに水にならなかった、不思議だと思っていたそうです。
くず餅をお土産にしようと思っていたのですが、参道にお店がないのですね。
鰻屋さんがいい匂いを漂わせていました。
まだ1時間くらい描けるねと、勝運商店街にもどり、1枚。
屋台を描きました。
帰りは亀戸駅のアトレで、批評会と一休み。
おいしいビールでした。
しかし、麻布茶房は甘味やさん。
店員さんが、まずはビールですね・・・と確認
暑さとコロナを恐れて不参加の仲間がいたら甘味を頼んだになぁと思いました。
小さいサイズにしたら、仲間もはがきサイズ一辺倒。
よく描きました。
アトレから出ると、船橋屋さんの出店が
すかさずくず餅をお土産にしました。
亀戸天神・川崎大師と、父が必ず買うお土産。
思い出のお土産です。
母も大喜び
おいしくいただきました
楽しい一日をありがとうございました。
8月はお休み。9月からまた企画します