当初の予定だと、東福寺とその周りの、○○院というところを拝観して回る予定だったのですが、前日の湿気と暑さに疲れて広隆寺へ。
宝冠弥勒菩薩半跏思惟像もかなりお久しぶりだし、例宝殿は涼しいだろうという考え。
その前に、新風館に寄りました。
海外のショッピングモールのようなイメージを受けました。
平日だったせいか、意外に年配の方が多かったように思います。
こちらから、乗り継いで嵐電で広隆寺へ。
駅に降りると、二人がお出迎え。
アイスがおいしそう
嵐電と広隆寺で1枚パチリ。
桂宮院は修復中でした。
緑が清々しい、敷地がとても気持ちの良いお寺です。
霊宝殿だけに800円だったのは予想外・・・
中は暗くて、良く見えません。
お一人ずつ向き合っていましたが、半跏思惟像の前で遠いし、見えないなぁと単眼鏡を出したら、ダメですと
ダメというのも珍しく、驚きました。
帰りに入り口付近の壁に貼り紙がありましたが、「入り口」という看板に目が行って気が付きませんでした。
あの暗いお部屋を考えると、仏様と向きあうことを大事にされているのだろうと思いました。
というわけで、あっという間に、広隆寺を跡にすることになりました。
前日より、晴れて(日差しは照り付けられましたが)少し過ごしやすいので、当初の予定通り、東福寺へ行くことにしました。
時間も午後になるので、東福寺のみの予定です。