一度訪れてみたいと思っていた渉成園です。

 

京都駅から地下道を歩いて、ここに出ました。

東本願寺が見えます。

 

大きな門です。

どこから曲がるのだろうと思っていると仏具屋さんの角に案内版がありました。

曲がるとその先に渉成園の門が見えました。

 

 

受付で志納料をお支払いすると、初めてですかと聞かれ、、お返事するとこちらの立派なパンフレットを渡されました。

イラストマップに順路も表示してあり、解説もあり、充実したパンフレットでした。

すぐに桜の木があり、園内には紅葉もあり、桜の時期と紅葉の時期は見事なお庭だろうなぁと想像しました。

 

高石垣。

組み合わさったものが珍しく目を引きます。

 

こちらは修復中?でした。

 

傍花閣。

おもしろい形の建物でした。

 

イラストマップに沿って歩いていきます。

侵雪橋。

 

こちらからも京都タワーが臨めます。

 

縮遠亭は調査?されていました。

 

回棹廊。

 

池が緑で覆われているのは何でしょうか。

 

獅子吼。地下水をくみ上げているそうです。

 

人もまばらでゆったりと鑑賞することができました。

 

東本願寺へ。

こちらからも京都タワー。私が常宿にしていたホテルから、この東本願寺と京都タワーが見えていたなと懐かしく思い出しました。

 

大きなお堂で立派です。

 

 

ゆっくりと鑑賞していたら、11時時計

友達と待ち合わせの西本願寺へ向かいます走る人ダッシュ