宝塚大劇場雪組公演『夢介千両みやげ』『Sensational!』を観てきました。
お芝居は期待通り、とても楽しいものでした。
笑いもあり、やっと演出家が「陽」のものを作る方にスイッチされてきたようで、嬉しいです。
いま、やるせない辛い物語より、こういったものの方が私は好みです。
始めの「深川」で、テンションが一気に上がりました
彩風さんは初日のご挨拶が、夢介さんを引きづっていて、私の中で株が下降気味(笑)でした。
まず久城さんの姿で、さらにその仲間で笑いましたが、登場人物すべて個性が溢れていて、舞台がとても楽しかったです。
総太郎さんが手を縛られてしまう流れも面白かったです。
真那さんは、シティーハンターと同じような役柄に見えました。
夢介さん、お芝居の最初でお銀さんと所帯を持つことになっているのが、唐突でした。
総太郎さんの「・・・でげす」というのは、どこの言葉なんでしょうか。
<ねっと検索【・・・でげす】で調べてみました>
(「でございます」の変化したものかという) 「である」の丁寧体。です。江戸末期から明治にかけて、主として芸人や職人、通人ぶった者の間に用いられた。
とのことでした。
道場の人のお衣装と、着流しの金さんが一緒にいるのが違和感でした。
せっかく立て直したお蕎麦屋さんを爆弾で燃えされてしまうのは、どうなんだろうと思いました(笑)
ラストの「お手を拝借」は、3本締めかと思いきや、2回で終了でした。
感想もなんだか、断片的になってしまいました。
わちゃわちゃ感が多いので、東京でまた観るのが楽しみです。
ショーですが、
朝美さんは2番手羽をしょっていますが、縣さんのインパクトを思うと、トップになれるか心配に、感じました。
和希さんが、雪組にないようなダンスに見えました。
お芝居でも存在感がありました。
同じ場面が長いショーでしたが、オーロラの場面がいいなぁと思いました。
音彩さんは本当にかわいいです。リアル、フランス人形といつも思ってしまいます。
ロケットは、人数が少なく、背の高さを揃えない、珍しいロケットだなぁと思いました。
大羽が濃い緑でとても素敵でした。
こちらも東京でまた観るのが楽しみです。