友達から紹介されて、昨日、オンラインで参加しました。
【プログラム】
第1部 講演
「奈良大和の古刹 當麻寺・當麻曼荼羅を紐解く」
第2部 トークショー
「伝統文化と進化が共存する古都・奈良 ならまちを巡る」
當麻寺は以前、二上山を登った帰りに寄らせていただいたお寺です。
ブログは「當麻寺 奥院と西南院」
疲れて本堂はお参りだけにしました。
帰りの中将餅が思い出に残っています。
お値段は100円?上がっているようです。
帰りの駅は無人駅だったと思います。
訪れた時も當麻曼陀羅のご説明を受けて楽しかったのを覚えています。
今回は多岐に渡っての講演で、本堂などご紹介のあった場所を再度訪れたいと思いました。
ツムラの婦人薬 中将湯や入浴剤のことを初めて知りました。
今度見かけたら、入浴剤を使ってみたいです。
釜めしやさんも知りました。
お寺だけの散策だったら、ランチも考えなければです。
第2部はならまちというより、奈良のご紹介でしたが。
夕暮れ時の写真3枚が奈良の穏やかさを象徴しているようで、素敵でした。
猿沢池の月を思い出しました。
奈良は國のまほろば。
またじっくり訪れたい場所です。