女子1500mで8位入賞を果たした田中希実さん―。

 その快挙とともに、レース後、大きな声で「ありがとうございました!」と言ってからトラックを去ることが話題にもなりました。

 

 田中さんに限らず、ちょくちょく見かける光景ではあり、実践している市民ランナーの方もおられることでしょう。

 

 で、この「ありがとうございました!」に対し、実はスタート前に「お願いします!」というのがありました。ありました―というのは、今は禁止されているのです。

 スターターの「位置について」(今は、on your mark)の合図とともに、ほぼ全員の選手が「お願いします!」と大きな声を出して一礼する~昔は全国どこでも当たり前にみられたことです。

 ところがある頃から、これが正式に禁止!になります。その理由が凄い!

 

「日本独特の風習であり、国際大会でやると注意され、萎縮してしまい実力を発揮できなくなることがあるから」

 

 え、ええええ~!?と当時は思ったものです。国際大会に出られるようになる人なんかほんの一握りなのに、全国のアスリート(特に中高生)に禁止令を出すとは…。今となっては、さもありなんというところもありますが。

 

 お願いします~で始まり、ありがとうございました~で終わるというのは、日本のスポーツ・部活動的にはアリな話ですね。本当に日本だけなんですけど。

 ただ、「お願いします!」がほぼ全国共通で99%以上のアスリートが実施していたのに対し、「ありがとうございました!」の方は実は必須ではありませんでした。僅かにはいましたけど。

 

 そして「お願いします!」が禁止された今、残った「ありがとうございました!」の方がなんか妙に注目されることが出てきたわけです。

 

 さて、この「ありがとうございました!」は、誰に・何に対してお礼を言っているのでしょうね。それには諸説ありますが~

 

 (1)グランド・コースに対して

 (2)審判さんに対して

 (3)レースを走らせていただいたこと自体に対して

 

 (1)に関しては、レースとは別に、通常練習でも最後に全員でグランドに向かって礼をしてから帰る~みたいな中高のチームがけっこうありますね。

 

 コースに対しての場合、フィニッシュ後、くるりと後ろを振り向いて走ってきたコースの方に頭を下げることが多いようです。

 グランドに対しての場合は、退場時、いちばん外側のレースから出たところでくるりと向きを変えて礼をします。田中さんもこのタイプです。

 

 (2)の場合、昔は計時係の審判さんがフィニッシュ地点の審判台にずらりと並んでいたので、そちらに向かって一礼するというのがありましたが、今はほとんど電気計時なので、ちょっと勝手が違っていますね。

 

 (3)は(1)(2)も含みますので、総括的に―。

 

 

 

 学生時代、全国定時・通信制高校の全国大会の補助員をした時のこと~すれ違う審判・役員・それにわれわれ補助員にまで全員に「お疲れ様です」「ありがとうございます」と言って回っている女子選手がいました。

 厳しい環境に身を置き、大会に出場できることに対する感謝の気持ちを忘れないというのは大切なことですね。