今年もあと数時間で終了です。

とは言え、人為的な区切りであり、終了と言っても単なる時の経過にすぎませんが。

特に今年は、武漢肺病禍により、初詣もスライドさせて行っているみたいなので、ますます「区切り」の概念があいまいです。

 

尤も、Ytはオカミの推奨する「不要不急のナンチャラカンチャラ」に忠実に従うつもりですので、初詣なんぞには出かけませんが。

※決して不信心なわけではありません。ただ、こんな時に敢て人混みを形成するような行いを、八百万の神々が推奨するとは思えませんし、それでも「初詣に来い!」と言うようなカミサマだったら、Ytは躊躇することなく啓典信仰か共産主義か、はたまた無神論or無宗教or現世利益のカジキトーに切り替えるデスヨ。ヽ(^o^)丿

 

ま、どうでもいいことですね。

 

で、今年一年を振り返って…

 

その一 仕事

散々でした。Ytは自分の仕事を本ブログでぶちまけるつもりはありませんので、あいまいな記載になりますが、昨年度まで担当していた債権回収の仕事から、インフラ関係のお仕事に異動しました。最初はラッキ♪ と思ったのですが、大間違い。

収入の見積もりをリアルタイムで出さねばならず、これほど経理にシビアになったのは50余年の人生の中で初めてですぅ。(ノ_-。

慣れない中でデータを検索して統計を出さねばならないので、サービス残業もテンコ盛り…

更にさらに、特亜の迷惑国家がやらかした某肺病のために、仕事は輪をかけて忙しくなり…

殆ど厄年でした。まったくモー。(-へ-凸

 

その二 ラン

これは、ちょっとは良かったのかな?昨年最悪に近い状況でした。今年も前半はガタガタでしたね。ロクに走っていなかったし。

坐骨神経痛の影響です。40代後半にも一度罹患しましたが、その時は半年くらいで解決しました。が、今回は2年以上治癒しない。しかしながら、今年秋口になってから、若干の解決方法を見出すことができ始めました。

おそらく、以前も記載したと思うのですが(検索するの、めんどくさい。。)、還暦直後に川の道を完走したいと思ってます。そのためにも、スピードはともかく、とてつもない距離を走り切る力が必要です。しかしながら、坐骨神経痛全開の状況の中では練習もままならない。月間走行距離が100~300km程度の中では、500km以上のレースなんぞ、とても完走できないでしょう。

 

なので、ここで坐骨神経痛が解決の方向に向かったことは、今後の練習方針にも明るい見通しが立ったのでは?と、思ってます。

 

その三 本ブログ

今年は、時々連発して記載して、あとは放置… と言う状況が顕著でしたね。そして、今年は本ブログ開設10年目になりました。ヽ(^o^)丿

ホントはネタにしたかったのですが、気が付いたらジャスト10年目を過ぎてました。

(///▽//)

また、本ブログよりもリキを入れて記載していたジョグノートが消滅したこともあり、代替措置を考えることに注力したため、いよいよどうでもいいサイトになってます。

とは言え、10年間も付き合ってきたブログなので、これからも、消滅するまでは生暖かいノリで続けて行くつもりです。別に商売でやっているわけではないので、アクセスカウントなんてどうでもいいし。(≧▽≦)

 

 

 

他にも家族のこととかありますが、基本的に本ブログでは家族については一切記載するつもりはありませんので、それはおいといて…

 

結局、武漢肺病に振り回された一年でしたね。原因を作り出した中禍人民凶和国はいよいよ嫌いな国家になりつつあります。歴史は面白いのですが、「やっぱり…」的なことも多いですね。始皇帝、趙高、呂后、王虎、魏忠賢… ああ変換がめんどくさい。

※Ytが一番好きな、かの国の人は毛沢東氏です。彼は日本の恩人みたいに思ってます。

 

あと、今年は過ぎるのが、ものすごく早く感じました。4、5月は武漢肺病の影響で在宅勤務、という珍し体験をしたにもかかわらず、あっという間に過ぎ去っていったように感じます。齢なんでしょうね~


因みに、今年当初にたてた抱負のひとつですが、「なるべくランイベントに参加する。」、これは70%くらいは達成できたと思ってます。多摩サブのイベントも例年以上に参加しましたし。

残り30%は、多摩サブ以外のイベントは殆ど出られなかった、と言うことですけどね。

武漢肺病の猖獗するこの昨今、ましてや坐骨神経痛で走力が落ちている現状では仕方ないですね。

 

来年は、もちょっといい年になれば、と思ってます。気の持ちようなんでしょうけどね。

みなさま、良いお年をお迎えください。