ご訪問ありがとうございます(^^)


"いいね"やコメントを下さる方

いつもありがとうございます!



4月から中学2年生になった娘。



小学6年生の夏から、自傷行為、自殺企図、希死念慮があり児童精神科を受診。うつ病との診断で内服治療を続けていましたがなかなか回復せず。


中学1年生の時、約半年間の入院をしました。



主に現在の娘の様子や日常を綴っています。


引き続きどうぞよろしくお願いします。




楽しく過ごす事が出来たスキー林間。




その後、娘に大きな変化がありました。




スキー林間から帰ってきた翌週。



1時間目にある体育に出ると言って6時半に起き、8時半に家を出て学校に行きましたびっくり



体育はバスケをやっていて、スキー林間の直前に一度、4時間目のバスケに初参加したようで、


その前日、Cちゃんと電話をしている時に体育の話になり、娘はCちゃんと同じチームなのですが参加はした事がなく、どうしよっかなぁ、バスケやってみようかなぁ、私やってもいいかな?

なんてCちゃんに聞いていて、Cちゃんも、いいよー 、やりなよーと言ってくれ、その流れがあって参加しようと思ったようで



その時、思いの外動け活躍出来、先生にも褒められ、チームも勝ち上がり次が決勝戦となり、それがこの日だったようで・・・。



この決勝戦で、娘はシュートを決める事が出来て、6対4で優勝したと言って喜んでいました。

体育は2クラス合同なので、その中での優勝です。





その後も教室に行って授業を受け

結局この日は、1限から6限まで全て授業に出たとポーン


おそらく中学入って初めてでは!?

いきなり6限全て出るとか飛ばし過ぎアセアセ



その後も、少し遅刻して行った日や、途中相談室に行った時間もあったようですが、6限全て出た日もまたあり、とにかく授業の出席率が急上昇アップ


精神的にも体力的にもすごく疲れたと言っていましたが、休まず行きましたあせる






しかも、



家庭科の調理実習にも参加し、

家庭科は中学に入って初参加ですあせる


いつも料理をしている娘は、班の子に指示やアドバイスを出し、

あ、これちょっとやってくれる?  とか、

それはあともう少しかな?  とか。


初めての参加なのに指示出すとかすごいね?真顔





美術も初参加。

何かの作品を作ったよう。

まだ途中なのか❓



音楽も初参加。



・・・     初参加率高っ


これくらい、今まで授業に出ていなかったわけですが、その理由として、家庭科の班が誰と一緒かわからないし、どの席かもわからなくて不安。とか

音楽も席がわからないとか、何をやっているのかわからないとか、やってないから出来ない、わからない・・・。  そんな理由。







スキー林間で友達と楽しく過ごす事が出来て、友達との距離が縮まったおかげで、教室に行っても一緒に自然に過ごせるようになった事で、教室に行きやすくなったのだと思います。





"今、教室で友達と普通に喋れてるんだよー爆笑

昔の私みたいに❗️"



そう嬉しそうに教えてくれましたお願い




今までは、教室に自分の居場所がないと感じていて、居心地の悪い、ストレスのかかる場所であったものが、少なからず楽しい場所に変化したのだと思います。




だから


学校に行きたいと思えるようになって


友達と過ごしたいと思えるようになって



授業も受けようと思えるようになって


勉強もしようと思えるようになった  のだと。







やっぱり、友達なんだ・・・







そして、一番大きい変化は



Eちゃんと仲良くなった事❗️



実はこのEちゃん、小学生の時に仲が良かった友達なのですが、しばらく絶交状態だったのです💧







途中一度仲直りをして、また急速に親しくなったのですが、その後間もなくまた揉めて、周りの友達も巻き込んで大変だったのです💦




この頃娘は精神的に非常に不安定だったので、不安定だったから上手くいかずにこじれたのか、こじれてしまったからもっと不安定になっていったのか❓




この頃(小6の秋)から娘は学校には行かなくなってしまったので、そのまま険悪な状態がしばらく続いていたのですが、

中学2年生になってから、



"なんか今日、向こうから普通に話しかけてきたんだよねー"



と、娘から聞いた事があり、その後も学校で会えば少し会話をしたりする程度には関係が修復したようだったのですが、



今回のスキー林間で、クラスは違うのですが、レクの時間に一緒に遊び、そこでまた急速に親しくなったようで・・・。






親友(再び)になって帰ってきましたニヤニヤ




うちでお泊まり会をする約束をしたり、春休みにディズニーに行く約束をしたようで、今から楽しそうに計画を立てています。




そして、学年末テストに向けて、

時々一緒に勉強をしています。



夜もLINE電話で会話をしながら

勉強も教えてもらったり。



久しぶり(数年振り)に、うちに遊びに来たり、お出かけしに行ったり。



とにかく、仲が良い❗️


一時はあんなに揉めて大変だったのに・・・。  

そんな事があったのが嘘のように仲良しあせる






仲が良いのは喜ばしい事なのですが、過去の事があるので

また、何かトラブルにならないか、それが心配で・・・💦




ただ、散々色んな経験をし成長してきた娘なら、今度こそ以前よりも更に良い関係を築けるのではないか❓

もう、関係がこじれることはないのでは・・・。


そんな思いもあります。


何だかんだ、やっぱり気が合う友達なんだとわかったはずだし、今度こそその友情を大事にして欲しいです。





あと、生活リズムが変わりました。

スキー林間の日は5時に起き、スキー林間中は5時半に起きたと言っていて、学校も毎日行くようになり、6時半~遅くても8時過ぎには起きるようになりました。

 今のところあせる





朝が早くなったので、夜も今まで1時半とか2時に寝ていたのですが、12時頃には寝るようになりました。 

疲れきって夕方少し寝てしまうこともあり、そうなると時間がずれ込み寝る時間が遅くなることもまだまだありますがあせる






あとは、イライラが減りましたダウン

態度も表情もやわらかくなってきました。

まぁ、もちろん、おまえ何様だよ?むかっ

って思うことも相変わらずあるのですが(笑)、素直な可愛い時間が増えました。



友達と楽しく過ごせているので気分がいいからなのでしょう。



友達と過ごす時間が増えたので、私と過ごす時間が減ってきて、少し離れたせいもあるのかと思います。








実は1月に児童精神科を受診した際に(退院後もずっと月1の受診です)

エビリファイ1mgが処方されました。

以前この薬もしばらく飲んでいました。





基本娘と私は一緒に診察室に入るのですが、娘が私がいると話し辛い内容を先生に話したい時は、私は一旦退室するのですが、この日も私は退室しました。



そして戻ると、エビリファイが出されるという・・・。



11月、12月は精神的不調が身体に現れ、なかなか改善されない為

レクサプロが処方されましたが、飲むと眠くなるというので薬は一旦止めていたのですが・・・。



内服が処方されるということは、精神的によくない状態ということですよねショボーン




その薬はスキー林間にも持っていき、今も飲んでいます。

頓服のリスペリドンも持っていきました。




(それ、もう飲まなくてよくない❓)


来週の受診で確認してみます。





前回受診時は、薬が処方されるくらい、あまりよくない状態だったのに、それがたったの1、2週間後には、この激変ポーン









6年生の初め頃から

歩く速度がどんどん遅くなり、立ち止まったり、時には後ろに戻ったりもしながら、それでも着実に前には進んできて、



最近は、

例えば、書き初めで選ばれたり、選ばれる為には、練習をしようと頑張ったり


体育のバスケに勇気を出して出てみたら、上手く出来て褒められたり、チームの子達と喜び合ったり


私とスキーの練習に行って、転ばず滑れるようになったり


バレンタインに作ったお菓子を

友達に美味しかったよと喜んでもらえたり





そんな、一つ一つの出来事が、娘の喜びとなり自信となり勇気となり・・・。


きっとこれらが助走となって

そして、スキー林間で高く大きくジャンプが出来たのかなぁ



そんな風に思います照れ