娘には小学生の頃から仲良くしている友達がいた。

仲良し4人グループで、最初は本当に一緒にいて楽しかったんだと思う。

長期休みにはAちゃんの家でお泊りすることが恒例行事となり、

放課後遊ぶ場所もAちゃんの家、Aちゃんのママには随分とお世話になった。

 

でも6年生になって、だんだんとそのグループから

抜けたいと思うようになったらしい。

 

Aちゃん&Bちゃんは、娘が「遊べない」ということが許せず、

体調不良であろうと、家の用事があろうと、酷い言葉で遊ぶことを強制した。

なるべく親は介入しないでほしいという娘の気持ちを尊重し、

愚痴や相談はきくけど、直接親から相手の家に何か言ったりはしないでいた。

 

旦那はそんな娘にイライラし、解決する(縁を切る)気がないなら愚痴るな、という

スタンスだったため、娘と私の間でしか共有されなくなっていった。

 

私からみても、酷いと思うことはたくさんあった。

 

中学生になって新しい友達ができたら、徐々に疎遠にしていく計画だったようだが、

そうなる前に娘に限界がきてしまった。

春休みのお泊りも、準備段階~帰宅後も始終暗い顔、遊びに行ってもトラブルばかり。

 

嫌なことは嫌、と言えるようになっていたけど

嫌1に対して暴言や執拗な要求が10返ってくる、そんな状態。

 

中学生になって、またAちゃんと同じクラスになってしまった。