{113F3BB3-F1AF-4451-8F8A-0584FFD0155F}
数ヶ月前に、東京で友人のセットちゃんから紹介してもらったRBCコンサルタント株式会社の杉山さん。
{5EB116DB-6917-45EA-A022-3A10C3B2A90D}
3月にガイアの夜明けで紹介された、岡山の水質&土壌浄化剤『バクチャー』のメーカーです。
(画像はテレビ東京公式HPより)

その後、ビジネスパートナーのベトナムチームとのご縁が繋がり、まりちゃんと一緒に視察に参加させていただきました。
しかも、超レアな二人の旦那さんを連れて(笑)
{B791854D-3B57-4566-8D9B-701BA0DE7CEB}

バクチャーについては、RBCコンサルタントさんのHPを見ていただくと分かりやすいと思うので詳しい説明は省きますが、我が家の水槽にもバクチャーを使用しています。
家庭でも便利に活用できるように、Amazonや楽天でもいくつかのタイプのバクチャー製品が購入できます。
{0103B83E-6758-4448-8CF2-F7DE1FEE06AF}
一年間水換え不要の水質浄化活性石とありますが、水や土壌内のバクテリアを活性化して、自然な循環(浄化)を取り戻すことができるというもの。
水槽用はこんな感じ。
{0AB779E6-3058-4959-AD94-C35FBF8BCD48}
こちらは畑用の炭バクチャー
{B00B457C-2608-439F-A333-771A8208A4BF}
池などにはパウダータイプを使うようです。
{5A788716-4D7E-4469-A6AC-F3C3845A2B15}
画像は逸品屋さんのサイトより

このバクチャーは糞尿の臭いを取り除くことができるため、養豚、養鶏場はもちろん、簡易トイレなどの環境を驚くほど改善します。
また臭いだけでなく、そのもの自体をミネラル豊富な活性水や飼料へと還元させるという、驚異の浄化力を持ちます。
金魚やヤマメの水槽だけでなく、糞尿を処理した水も飲めるとのことで、飲んで確認しました!
水をずっと変えていない普通のお魚がいる水槽で、臭みがないだけでなく、めっちゃミネラルウォーターでした!!!
↑凄いでしょ?飲んだんですよ私!!
しかも糞尿のやつも!!!

畑での生育の違いも体験させてもらいました。
{995A33F6-A2A5-48E5-9949-1E2D38FAFC13}

{C7562870-8CF4-428D-BEE4-248E5EC9552C}
ジャンボニンニクを収穫する姿を撮影される私(笑)
バクチャーあり、なしのジャンボニンニク。
根の張り方や大きさ、もちろん発芽→生育の差も歴然でした。

ガイアの夜明けで紹介されていた、うなぎやアワビの養殖も見学させていただきました。
そちらは、HPの方が分かりやすいのでぜひご覧になって見てください。
{FAB5E065-FE1F-431C-88EA-E51C59F33767}

天下泰平さんのブログに、視察した内容が詳しくレポートされていました!
↑こちらもどうぞ!!

高度成長期の日本と同様に、環境汚染が問題となってるベトナムに、このバクチャーを活用できたらという今回の視察ツアー。
施工に技術が必要とのことでしたので、職人で技術職なうちの旦那さんやまりちゃんの旦那さんも関わることができたら…と、ご一緒させていただきましたが、この貴重な機会をパートナーと一緒に体験させていただけたことを本当に感謝しています。


視察のあとは、バクチャーうなぎ=ブランドうなぎとなった「つやま青うなぎ」をご馳走になり、めっちゃ大盛り上がりのカラオケをご一緒させていただき、バクチャーファミリーの暖かさを山盛り味あわせていただきました♡
ここは、非公開という厳しい指示をご意見番あべっちにいただきましたので、写真はなしでお許しを!


たくさん楽しませていただき、たくさんおご馳走になったので、バクチャーファミリーの皆さんにお礼にエジェリーライトでもお送りしようと思います(≧∀≦)

地球の自然を取り戻すことができるバクチャーとRBCコンサルタント株式会社のバクチャーファミリーの皆さんをこれからもずっと応援していきたいですし、ベトナムチームのこれからも微力ながらもサポートしていけたらと思いました。

お世話になった皆さん
本当にありがとうございました♡

余談ですが…
行き帰りの道中、片道5時間の車の中で旦那さん達もいっぱいお喋りしてました。
普段、どんな仕事をしているのかあまり知らない家族たちですが、こんな機会に触れ合うことで、いろんな意味で安心して貰えるのではないかな?と思いました。

会社のスタッフみんなファミリーだし、
旦那さんたちもみんな仲良くなって、子どもたちの未来のための仕事をみんなで出来たらいいなと思っています。

そんな意味でも、たくさん分かり合える愛がいっぱいの視察ツアーでした♡