先週土曜日のランチセミナーの後、家族に迎えに来てもらって一路南小国へ~
阿蘇を望む手作りのキャンプ場 ごんべえ村にはじめて行ってみました。
芝生のサイトで、山の中腹に棚田のように作られてるので、他のお客さんとまったく目線が合わず・・・
本当にのんびりできる素敵なキャンプ場でした。
山はもう秋の空気。
栗の木も、まだ青いけれど、もうすぐ秋だなぁ~って気分。
Made in Japanのアウトドアギアスノーピークで、毎年ちょっとずつグッズを揃え、
キャンプ歴も今年で8年くらいになります。
昨年からは、ダッチオーブンも仲間になって、とっても豊かなキャンプを楽しんでます。
まだ明るいうちからパパが炭をおこし、お料理の準備。
ダッチオーブンは材料をまるごと投入するだけで、絶品のお料理ができます
手羽先にスペアリブ、まるごとかぼちゃとなすにシイタケ。
現地で調達したけれど、安蔵里のお野菜を持っていけばよかったな~
お酒は普段飲まない私だけど、キャンプの夜はちょっとだけ
単焦点レンズは暗い場所では本当に撮影が難しい・・・
でも、雰囲気は伝わるかな?
夜は満天の星空。テントでトランプをしたり、暗闇を散歩したり。
テレビも電気もない場所で、ランタンの明かりだけですごす家族の時間は本当に幸せ
こちらのキャンプ場のとっても素敵なところをもうひとつ。
朝のお楽しみ
テレビでも取材された、農家の朝食。畑暦で朝ごはんをいただきました。
馬舎をリノベーションしたお食事処です。
1泊2食付のお宿も併設されているのだけど、バンガローやキャンプ場に宿泊した人も予約をすればお食事ができます。
朝の汲みたて豆腐に、旬の野菜をふんだんに使ったご飯のとも。
具だくさんのお味噌汁もすっごく美味しかった!!
雰囲気のあるお部屋でしばしまったり・・・
ところどころに野の花が小さくいけてあるのがなんとも言えず素敵でした。
最後にキャンプ場で飼われているポニーちゃんにさようなら。
高校生のお兄ちゃんは、もう一緒にキャンプには行ってくれないけれど、
娘はもうしばらく付き合ってくれるかな?
キャンプって、本当におすすめですよ!
子どもさんが小さいうちに、ぜひ体験されてみてくださいね