昨年2月に設立総会を開催してから、エコマムがスタート。
6月に初講座をして以来、たくさんの教室やイベントを開催してきました。
2006年6月 エコマム初講座!アロマ石鹸教室をアミカスとコミセンで開催することになりました。ちかりんの友達がアロマの資格を持っていらしたため、手軽にできる石鹸作りをすることに。
7月 いちごリボンさんのヘアゴム&カチューシャつくり教室をあいれふにて初めて母子別離託児にチャレンジ。スタッフは全員筋肉痛になりました。
この月、3月から申請を出していた、NPO法人の申請承認がおり、晴れて法人登記をすることができました。
8月 春日ふれあい文化センターで、親子1day教室を開催。
人気のbeeさんによるエコクラフト教室と、mihomama先生の手縫い教室で親子ティッシュカバーを作りました。
10月 ちあき先生のお菓子作り教室がスタート。
スコーンがとっても評判で、アミカスではアンコールを受けたほど。
告知から2日で定員になるほどでした。
シオーレ新宮でも開催、この月にスコーン教室だけで3回開催しました。
11月 毎回申し込みをお断りするほどになり、このころから毎週教室を開催。月末には毎日イベントを行っていました。
あすばるとの協働事業もスタート。『おうち起業』が誕生しました。
チャリティーマナー教室。ママクラブピーチとのコラボバスツアーなどなど、さまざまな企画にもチャレンジ。この月は合計10回のイベントをしました。
12月 なおちゃん先生を迎え、初のお料理教室を開催。豪華なクリスマスメニューを教えてもらうことができました。
日ごろのスタッフへの感謝をこめて、クリスマス&忘年会を開催。
今まで教室で作ったレシピをスタッフみんなで作り、お食事会をしました。
プレゼント交換も楽しく、子供たちもみんな仲良しになりました。
2007年1月 私の自宅でスタッフ持ち寄り新年会。来年度4月からエコマムの教室が独立行政法人福祉医療機構の助成事業となるためこの月から、各支部ごとに教室を開催するための準備に入りました。
今まで理事で行っていた教室の企画・運営を各地のスタッフに任せることに。
あすばるの『おうち起業』発表会も開催しました。
各支部での教室はアロマ、クレイ、フェルトなど新しい教室もスタート。
ドリームゲートのビジネスコンテストにもエコマムとして出場することができました。
2月 各支部それぞれの活動を本格的にスタート。
スタッフのみんなは試行錯誤しながら、エコマムを盛り上げていこうと頑張りました。
バレンタイン教室、スクラップブッキング、バスボムなどを開催。
私たち理事は、エコマムの広報活動と会場探しに帆走。
いろんな企業の方から、協賛のお話をいただくように。
調理実習室のない博多区でサンウェーブのショールームを利用させていただくことも
出来るようになりました。
3月 助成事業の準備もほぼ整ってきました。念願の西支部でのお教室もスタート。本当に広い範囲で教室を開催することができるようになりました。
キレイ堂さんのご協力で大好評だった『おうち起業』講座もまた開催できました。
日立コンシューマ・マーケティングさんでは、古川先生を講師によんでいただいて教室を開催。九電アイランドキッチンさんにもお世話になりました。
そんなこんなで盛りだくさんの9ヶ月。
開催講座・イベントは合計38回、参加者は635人になりました。
スタッフの数も増え、講師の方や登録保育士もあわせると
なんと50人以上に・・・
本当にたくさんの方に支えられた9ヶ月でした。
最初の講座から参加してくれているスタッフの赤ちゃんも今では歩き、
今年の夏にはお姉ちゃんになるんです。
子供たちの成長と共に、いろんな経験をしながら、どんどん成長していくエコマム。
4月から新しい一年が始まります。
みなさんを飽きさせない活動をしていけるのでは?
次回は、エコマムの活動趣旨やこれからの事などを書きます。
今までの教室の様子はecomam*なブログで・・・