昨日イベントの後、登記申請をするために、法務局へ行きましたが、書類不備のため申請できませんでした。
それで、今日は朝から足りない書類を作成し、暑さをこらえながら、自転車で再度法務局へ
NPOの申請&登記。書類の作成が大変ですが、手続き自体は
とっても簡単!というよりも、それぞれ相談窓口でいろいろ
アドバイスをしてくれるので、それほど難しくはありません。
県庁への相談は説明会も含めて5回行きました。
その都度、書類の手直しを少しずつしていったカンジ。
定款を作成するのが一番頭が痛かったです。
ただ、NPO法人は定款の開示も義務付けられているので、
ほかの法人の定款を見ることができ、がかなり参考になります。
通常は3ヶ月ぐらいで法人の認証が下りるのですが、
今回、私たちの法人の申請中にNPO法人の申請窓口が、
県庁から、吉塚の合同庁舎にある、NPO・ボランティアセンターへ
引越しをしたので、結局4ヶ月かかってしまいました。
このまま順調にいけば、25日に登記が完了するとの事。
ecomam公式サイトや、冊子なども作成中ですので、
登記後はかなり本格的になると思います。
このblogをご覧の皆さんは、ecomamのスタートに
立ち会っているも同然です
これから徐々にecomamの輪が広がって行って、
全国でecomamのイベントが行われる事を目標に
一歩一歩確実に前進して行きたいです。
25日に登記が完了するまで、営業もイベントの会場予約も
できないので、それまでの間、ecomam誕生秘話から、
今後のビジョンまで、blogに掲載出来たらと思っています。