こんにちは、runaです。
このたび、新しいスキルアップ講座を受けることにしました。
私はデザインの仕事をしてきましたが、最近つくづく感じるのは「ただデザインができるだけでは足りない」ということ。
企業が本当に求めているのは、
「見た目がきれいなデザイン」ではなく
「売れるデザイン」をつくれるデザイナー。
つまり、デザインの背景にある「マーケティングの考え方」を理解している人材が求められているんです。
デザインとマーケティングはセットで考える時代
例えば、SNSの投稿デザインや商品ページのバナー。
どんなにおしゃれで素敵でも、ターゲットの心に響かなければ、成果にはつながりません。
「誰に届けたいのか」
「どんな行動を起こしてほしいのか」
「なぜその色や形なのか」
そうした“売れるための視点”を持ってこそ、デザインの力が最大限に発揮されます。
講座で身につけたいこと
今回受ける講座では、
マーケティングの基本的な考え方
売れるデザインに落とし込む方法
実際の事例を通したトレーニング
を学べるとのこと。
これまで「感覚」に頼ってきた部分を、もっと「根拠ある提案」としてクライアントに伝えられるようになりたい。
そのために、この一歩を踏み出しました。
今後に向けて
デザイナーとして「見せ方」を磨くだけでなく、
マーケティングの視点から「売れる仕組み」を理解する。
この両方を掛け合わせて、
企業にとって「ただのデザイナー」ではなく「パートナーとして頼られる存在」になれるように、
スキルを磨いていきたいと思います。
講座で学んだことも、このブログで少しずつシェアしていきますね。
毎日を頑張っている方と繋がりたい!
いいねとフォローをお願いします😊
こちらの記事も人気です!


