最近ガーミン55のバッテリーの消耗が早い

買ってから約3年が経とうとしているガーミン55。

最近、非常にバッテリーの消耗が早いです。

充電プラグにゴミや皮脂汚れが入ってしまうと劣化が早くなると聞いて、防塵プラグを付けているんですが、それでも10kmくらいのjogすると20%くらい減ります。



 

防塵プラグはネットで10色セットを購入して、お世話になってます。



んで、ガーミン55のバッテリー消耗が早いので、そろそろ買い替えをしようかなと少し前から検討しています。


ただ、それには自分に条件を課していて、月間200km以上走ること。



それくらい走らなきゃ、現状のガーミン55で我慢しようと思っています。



でも、そろそろボーナスが出る時期なんですよw



ということで、買うならエントリーモデルの最新版ガーミン165か中級者モデルのガーミン265。


  買うならガーミン165?265?どっち??

最新のガーミン165が高機能化したので、中級モデルのガーミン265とどのような機能差があるのか?


イメージ的には165の価格が3万円台で265が6万円台。


その価格差を超えるほど絶対に欲しい機能は265にない気がしています。


でも何か欲しい機能があるかもしれない。


ということで、機能面で異なるところをピックアップしてみました。



左がガーミン165、右がガーミン265

                



ディスプレイサイズ1.2インチ
(390x390)
1.3インチ
(416x416)
バッテリー(スマートウォッチモード)11日間13日間
バッテリー(GPSモード)19時間20時間
内蔵メモリ4GB8GB
GNSSマルチバンド-
トレーニングレディネス-
トレーニングステータス-
トレーニング負荷&負荷バランス-
乳酸閾値-
トレイルランオートクライム-
昇降速度-
ワークアウト動画-
鍛える筋肉の部分を示すグラフィックス-


  • バッテリーの稼働時間は265が多少長いものの、そこまで大きな差はない。


  • 265はGNSSマルチバンド対応。複数の衛星から位置情報を捕捉するみたいで、距離測定の精度が高い。
個人的にGPSウォッチの機能で最も大事なのは距離測定の正確性だと思っているので、これはストロングポイントですね!

ビル群とか、小さい周回コースだと、結構距離がずれるんですよね。



  • 265にはトレーニングレディネスやトレーニングステータスなど、乳酸閾値など様々な機能あり。


個人的には距離測定の精度があがるマルチバンドは魅力的だけど、他はあってもなくてもどっちでもいい程度。

それに対して価格差が23,000円。


これはやっぱりガーミン165かな〜




 

 


ガーミン165は定価39,800円だけど、36,148円のショップを発見!




 

 


ガーミン265の方が発売されてから時間が経っているから定価62,800円に対して56,520円のショップあり。



ネットで見つけた値引き後の価格差でも約2万円。



やっぱりガーミン165かな〜



まずは自分に課した買うための目標の月間200kmを達成できるために頑張ります!



ランキング参加中!よろしければ下のバナーを応援のポチッとお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

マラソン・ジョギングランキング

マラソン・ジョギングランキング