6月7日(金)の練習記録

10.2km 57:17 5:34/km



昨夜は仕事帰りに走ってきました。


体のハリや重さが強くて、正直これは怪我するんじゃないか?


と思う部分もありましたが、ポイント練習やるわけじゃないし、とりあえず走っておこう!


というわけで、10kmくらいjog。


出だしから体が重くて、左ハムストリングスのハリが特に酷い状況でした。



それでも、途中でスマホをチェックしたら、広島カープの大瀬良選手が6回ノーヒットピッチング。



これはまさかのまさかがあるかもしれないと思い、少しテンションアップ!



さらに7kmくらい走って、信号待ちでスマホで速報を見たら、8回ノーヒットピッチング!!


これは行けるだろ!



と、かなりテンションが上がり、最後はペースアップして走り終えることができましたw



走り終えて速報を確認すると、大瀬良選手がノーヒットノーラン達成!




広島では前田健太選手以来12年ぶり。マツダスタジアムでは初めての達成者らしいです。



広島カープは中村奨成、上本、松本などの、ゲスい下半身スキャンダルが週刊誌で取り上げられていて、プロ野球選手ってストイックそうに見えてそんなもんなんかと思っていましたが、



大瀬良選手は嫌いな人誰もいないんじゃないかと思うほどの人格者。


デッドボール当てられても神対応するし、本当に品行方正で人望が厚い選手です。



そんな選手が達成したノーヒットノーランは、広島ファンとして格別な思いでした。



えーと、カープファンブログになってしまったw



そんなんで、走る前や走り出して2〜3kmまでは、ハリが強いなと思いながら走っていたのですが、ノーヒットノーランできるかに意識がいってからは、足のハリや痛みは気にならなくなりました。



ハリが気になりだすと、意識が敏感になり、痛みや違和感のセンサーが反応しやすくなります。


でも走ってみたら走れたみたいなことも多くて。


特に昨年坐骨神経痛で苦しんでいた時は、練習休むよりも遅いjogだけでも繰り返しておけば、治るのが早く済んだんじゃないかという気もしています。



怪我をしないのが、結局1番速くなる近道だと思うし、休む勇気も必要だと思います。



でも明確な痛みではないハリや違和感レベルの時に、そこへの意識が過剰になっていることもあるんじゃないか。


そんなことを感じる昨日の夜ランでした。



毎日カープの選手がノーヒットノーランしてくれたら、意識がそっちに向いてうまく練習できると思うので、今日も活躍を応援したいと思いますw




ランキング参加中!よろしければ下のバナーを応援のポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

マラソン・ジョギングランキング

マラソン・ジョギングランキング











イベントバナー