MGCの川内選手の魂の逃げに感動!

MGC、見ていてものすごい迫力のあるレースでした。


男子はしっかりテレビ観戦し、女子は外出してしまったので、見れなかったのですが、努力が実を結んでパリオリンピック出場を勝ち取った皆さん、おめでとうございます。



そんな中で自分が感動したのは川内優輝選手の最初から飛び出す走り。



レース終了後のインタビューにはこんなことが。


川内優輝選手のインタビュー記事 



川内優輝選手はこれが130回目のフルマラソンで、ペースメーカーのいない選手権レースでの経験も豊富。


極寒の悪天候のボストンマラソンで優勝したこともあります。


そんな川内優輝選手が序盤から先行する展開に本人の分析ではつける勇気を持てない人と川内なら落ちてくるから大丈夫という2通りの選手がいたんじゃないかと語っていました。



それに対して川内優輝選手はなめんなよという思いで34kmくらいまで逃げました。


そして追いつかれてからも粘り、表彰台まであと僅かの4位。


雨の降る悪天候。


ペースメーカーのいない一発勝負の選手権レース。



様々な要素を自分に有利になるように考えてレース展開した川内優輝選手の引き出しの多さに脱帽です。



若手選手にはペースメーカーに守られたレースばかりではなく、海外レースに出て経験を積んでほしいと語っていました。



実業団という仕組みで、常に練習パートナーがいて集団で走ることに慣れているというのは、素晴らしい環境だと思うけど、速くなっても強くなるのか?



川内優輝選手の逃げる姿を見て、市民ランナーとしてもっと頑張ろうと思いました。



そんな先週の練習計画振り返りです。




  10月9日週の練習計画振り返り

10月9日(月)30分jog

→トレッドミル45分(5:34/km)

10月10日(火)休み

→休み

10月11日(水)10kmjog

→8.8kmjog+WS3本(5:44/km)

10月12日(木)休み

→休み

10月13日(金)坂道ダッシュ5本+30分jog

→60分起伏jog(5:54/km)

10月14日(土)2時間jog

→トータル15.6kmjog

10月15日(日)クロカン走

→こどもの持久走練習2.7km(6:54/km)



【週間走行距離】46.3km

【ポイント練習距離】0km

【ポイント練習比率】0%





MGCに感化されて日曜日に走りたかったけど、外は雨。


午後に長女の持久走練習に付き合って少し走ったけど、そんなに走れませんでした。


ハムの肉離れから復活を図っているのですが、現状すぐにハリが出てしまい、ペースを上げていくのがなかなか難しいです。



キロ6分くらいのjogなら続けられる感じがあるので、それを継続しながらまずは負荷に耐えられる体を構築していきたいです。




  10月16日週の練習計画

10月16日(月)休み

10月17日(火)10kmjog

10月18日(水)坂道ダッシュ7本+30分jog

10月19日(木)休み

10月20日(金)60分jog

10月21日(土)2時間jog

10月22日(日)10kmjog+WS5本


今週も負荷を上げすぎないように練習。


とりあえずjogとWSや坂道ダッシュを繰り返す。


それで体の耐久性が上がってきたと思ったら、ポイント練習を再開させていこうと思います。





川内優輝選手の魂の逃げにもっと頑張ろうと思ったおっさんに応援のポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村









イベントバナー