明後日から出勤予定なので、無事にたどり着けるのか、所要時間はどのくらいになるのか、実際の通勤経路をたどってシミュレーションしてみました。
入院前の下調べで、階段やエスカレーターは避けてエレベーターを使うルートを確認してはいましたが、果たしてスムーズに行くのか。
 
 
まずは、自宅から地下鉄駅に到着するまでが一苦労。
予想はしていましたが、普段歩くより倍以上の時間がかかってしまいます。
マスクをしていることもあり、想像以上に息も上がる。
 
地下鉄に乗り込んだ後は想定外の大変さがありました。
松葉杖があるので躊躇なく優先席に座ることはできるものの、膝を曲げることができないため左足を前に突き出すような感じになり、通路を歩く人や前に立っている人にぶつかりそうで非常に怖いです(「ぶつかった衝撃でまだくっついていない縫合箇所が再断裂したらどうしよう」という恐怖)。
そのため、半身になって左足を庇いつつ、左手で松葉杖を持ち、右手は転ばないようにシートを掴んで全身を支えます。これが結構な重労働。
しかもシートの一番左側に座らないとこの体勢も取れません。
今日は日曜で人も少ない時間帯に乗車しましたが、混み合った通勤時間に乗ることを考えるととても不安です。
 
それでもなんとか会社にたどり着き、とりあえず出勤できそうなこと、おおよそどのくらいの時間を要するのかを把握することができました。
また、普段は社員食堂で昼食をとっているのですが、トレイを自分で運ぶのは無理なため、杖を卒業するまでは会社近くのコンビニで買うことにし、買い物中に杖を置く場所はあるか(両手で松葉杖を使うと品物が持てないため、買い物している間は片松葉にする)、何を買うか(片手で持てて昼まで常温で問題ないものはどんなものがあるか)、通勤時間にどのくらいプラスで見れば良いか、といったことも確認してきました。
 
休むことなくそのまま帰路につきましたが、帰宅すると汗びっしょりになっており、事前に考えていた以上に身体が疲れていました。
実際は一度に往復するわけではないですが、何しろその間は仕事をするわけで、当然ながら疲労は更に大きくなるはず。
しばらくは体力的にも厳しそう。
でも頑張るしかないですね。