昨夜は寝る態勢に入ったのが23時半頃。

日中手術した同部屋の人が相当苦しんでおり、夜中も断続的に看護師が出入りしていたのもあってあまり眠れず。
それでもいつも通り5時には目が覚め、寝不足な状態で手術日を迎えました。
 
朝ごはんは食べられないため、水分摂取を8:00まで。OS1のペットボトル500mlと紙パックのスポーツドリンクを飲んで備えます。
 
手術は11時からの予定でしたが、前の手術が順調だったらしく、10:15には手術室から呼ばれて慌ただしく着替えて出発。
手術は60分くらいの予定とのこと。
手術台に乗った後、まずは左腕に軽く点滴。
次に痛み止めのブロック注射が左足の付け根に打たれます。
その後、本格的に点滴が開始され、麻酔マスクを被せられたところで記憶は途絶える。。。
 
終わりましたと声がかかり、ボンヤリした状態で壁の時計に目をやると時刻は12時半くらい。
手術は順調で45分くらいだったとのことですが、それだと時間が合わずに頭には?マークが。
聞くと、尿道からおしっこの管を入れるのがうまく行かず、急きょ泌尿器科の医師を呼んで対応してもらったとのことでした。
ひょっとしたら手術よりもそちらの方が長かったのかもしれません。
 
朦朧としながらも、ベッドで運ばれ病室へ。
血栓防止のためのフットポンプが両足につけられ、3時間ほどの点滴開始。
眠っていてくださいと言われましたが眠気は訪れず、スマホを受け取って家族に連絡したり、ニュースを見たりしていました。
気がつくと、おしっこの管の辺りに違和感を覚え、精神的なものもあるのか、段々と痛みも感じるようになってきました。
ずっと同じ体勢でいたのでお尻が痛くなり、身体を動かそうとすると尿道に激しい痛みが…。
看護師さんに伝えたところ、車椅子でトイレに行けたら管を外そうということになりましたが、少しでも布団や服に触れると痛みが走り、なかなか車椅子にたどり着けません。
やっとの思いで車椅子に座りましたが、動くのはとても無理な状況。
布団を見るとシーツは血だらけになっており、メンタル的にもやられます。
トイレに行くのは諦め、そのまま管を外すことになりました。
とにかく外して欲しかったので、覚悟はしていたものの、抜く時は想像以上に痛かった。
一瞬のことと思っていましたが、引いても引いてもまだ抜けない。
「休みますか?」と何回も聞かれましたが、そのまま続けてくださいとお願いするものの、2回ほど「少し休みます」と看護師さん。
なんとか全部抜けた後も、刺すような痛みは治まりません。
貧血のような感じで目眩がして呼吸が苦しくなり、全身から滝のように汗が吹き出します。
そのまま車椅子の上で意識を失ってしまい、気づいた時には看護師さんが5、6人付き添ってくれていました。
血のついたシーツ取り替えてもらい、なんとかベッドに横になると、少しずつ呼吸も収まりました。
 
夕方になるとかなり落ち着きを取り戻し、持ってきたゲームをしたり、読書したりして過ごせました。
朝から何も食べていなかったので、夕食前にはかなりお腹が空いていました。
 
足には痛みもありますが、今のところ耐えられないようなレベルではありません。
段々と痛くなってくるかもしれませんが、おしっこの管に比べれば余裕で耐えられるように感じています。
 
明日からはリハビリ開始。
本来の頑張りはここからだと思うので、早く回復できるよう頑張りたいです。
 
それにしても今日は本当に辛かった。