【大会3週間前!】2/21(日)「食事&セルフケアセミナー」 | Runup(ランアップ)

【大会3週間前!】2/21(日)「食事&セルフケアセミナー」

名古屋ウィメンズマラソン・シティマラソンまであと1ヶ月切りました!
大会に向けて、完走するための「食事&セルフケアセミナー」を開催します。
参加者募集中ですニコニコ
皆様の参加をお待ちしています!

◆2月21日(日)
~フルマラソンを控えてる方へ~
大会直前!食事&セルフケアセミナー



よく、「サブ3を狙うランナーなどを除いて、食事などあまり意識しすぎなくて
大丈夫です。」と書いてある本などもありますが、

個人的には、5時間以上・6時間~完走を目指すランナーも、
食事を意識したほうがいいと思います!


なぜかというと、
走る時間が長い人ほどエネルギー摂取の効果が
てきめんにあらわれると思うからです。

初フルマラソンの場合、
大会直前までの食事と大会中の補給について何もしない場合と、
しっかりおこなった場合では全然変わってくると思います。

「エネルギー切れでまともに走れず後半歩いてしまった」というのと、
「それなりに最後まで歩いたり、走れた」では全然違います!!

フルマラソン完走のためには〝走る〟練習はもちろんのこと
〝食事〟や〝栄養補給〟もとても重要です。

「どんな食事がよいのか?」「どんな栄養補給が必要なのか?」
完走のための食事・補給食プランの立て方とポイントをお伝えします!

ちょっとした食事のポイントや、補給食のとりかたを見直すだけで
マラソン当日の〝走り〟がかわります。

ザバスの管理栄養士のかたをおむかえして栄養セミナーを行います。
この機会にぜひプランの立て方とポイントを修得しませんか?

講習では、ザバスの管理栄養士の方から、
①マラソン大会3週間前から
②前日夜、当日朝~スタート前まで
③スタートしてから、ゴール後まで
必要な栄養はなにか、どう摂取するのが効率がいいのかなど、
いろいろとお話しが聞けると思います。

そしてセミナーでは、ザバス「ピットイン」を3種、試食もできますよポイント。


栄養講習の後は「セルフケアセミナー」
距離を伸ばして走ってみて、筋肉痛が抜けなかったり、走り終わった後
に膝や股関節、腰が痛いことはありませんか?
痛いから走れないと、日にちがたってどんどん焦ってきてしまいがちに。

走り始めの方が誰でも経験する、ケガや故障。
なぜ起こるのか、そしてそれを防ぐにはどうしたらいいのかといった内容
を分かりやすくお話ししていきます。
寒くなるにつれて筋肉もこわばり、ケガや故障が起こりやすくなります。
大会も近くなっていくので、自然と走る距離や時間など、
練習量も増やしたかと思います。
練習量が増えていけば、それだけ体にかかる負担も大きくなっていきます。

予防はとても大切です!
セミナーでは、大会にベストな状態で臨めるように、ケガの予防方法&ケア方法を紹介します。

■イベント詳細■
[日程]2月21日(日) 
[時間]13:30~16:15 
[受付]13:15~13:30 
[場所]ウィルあいち セミナールーム5
[参加費]一般:3,000円(税込)/会員2,500円(税込)
※会員とは、ランアップ会員・ランニングクラブ・ガールズランクラブ・ビギナーのためのフルマラソン完走プロジェクトメンバーです。
[タイムスケジュール]
13:15 受付
13:30 栄養講習
15:00 セルフケアセミナー
16:15 終了
[持ち物]
筆記用具
[その他]
動きやすい服装でご参加ください。

[講師]
・栄養セミナー:(株)明治管理栄養士 塩澤愛子
・セルフケアセミナー:河内隆慶アスレティックトレーナー

■プロフィール

河内隆慶(かわうちたかよし)
かわうち鍼灸治療院 院長
【トレーナー実績】
NBL(ナショナルバスケットボールリーグ)アイシンシーホース三河 トレーナー
大南博美、大南敬美 トレーナー(マラソン)
トヨタジュニアテニストーナメント(テニス)・ジャパンオープンジュニア選手権(テニス)
【資格】※国家資格含む
はり師・きゅう師
(財)日本体育協会アスレティックトレーナー / (財)日本陸上競技連盟B級トレーナー
【その他】
トライデントスポーツ医療専門学校 元非常勤講師

■開催場所のご案内
ウィルあいち 
愛知県女性総合センター2F セミナールーム5
〒461-0016 愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地
地下鉄「市役所」駅 2番出口より東へ徒歩約10分
地図はこちら http://www.will.pref.aichi.jp/frame/f-kotu.html


■お申込み方法

下記よりお申込みください。

※自動返信メールにてご案内をお送りしています。