昨日は時間があったので、今年の締めとして(←いや、年内まだ走るけど)30km走ろうと思ってました。


さて、ペースはどうしよう?

一定ペース?

それとも後半上げれるような設定ペースにしてみる?


いろいろ考えて、

思いました。


どうせ考えてもそれ通りには走れないな真顔



週末ハーフ走していたとき、夏の期間もあったのも理由だけど、


ペースは何でもいい

なんなら止まっても歩いてもいい


とにかくハーフ(またはそれ以上)を走る!

というルールでやっていました。


だから珍しく長続きしたのかな?



そんな感じの緩さでやってきたけれど、実際の初フルマラソンでもハーフまでは楽にあっという間に走れた感覚でした。


効果はあったはずキラキラ





ということで、まずはとにかく走ればいいってことにしよう!


ペース考えたりするのは、その先で

まずは距離に慣れる。




月1で走れたら最高だな、なんて思ってましたが、スタートしてその考えを撤回しました不安


なんか5km地点で既に辛いんですけど煽り


ハーフまでは余裕とか···なにそれ···誰が言った?ネガティブ


それでも、まぁ折り返しの15km地点までは、何とか淡々と(←気持ちで乗り切る)走りました。


折り返しでトイレに寄って飲み物飲みました。


本当は10km辺りで飲み物飲もうと思ったんですが、手がかじかんでキャップが開かず···

折り返しで立ち止まって開ければいいかと断念しました。



トイレ&飲み物で立ち止まったおかげか少し立ち直し(←本当は立ち直ってないけどそう思い込む)、再び走り出します。



そしてやはり、ハーフを過ぎた辺りから辛さが倍増悲しい


この日がたまたま調子悪かったのか、はたまた疲れが溜まっていたのか、

ただ単に走力不足か(←これ正解)



もう辛くて辛くて···


25kmを過ぎた辺りから、辛さは更にピークに絶望



ついに歩きましたネガティブ


マラソン大会の終盤かい?ってほどに、苦しかったです。


ペースは遅いのにゼーハーゼーハー煽り


あとで、心拍数のグラフ見て納得!



そう!私の辛さをグラフでも証明できたわ昇天


死ぬかと思ったので、28kmでストップしました。


30km走じゃなくて3時間走ってことにしよう!と都合よく帳尻合わせしましたてへぺろ




帰宅後、

熱めのお風呂に長い時間浸かりました。


そしたら、上がってからフラフラして気持ち悪くなりましたガーン


脱水症状ですね···


そうだ、今日のランではこれしか飲食してなかった。↓


水分もエネルギーも底をついていたのかなネガティブ



初めて?かな。みぞおちがつりました。


ふくらはぎと足裏もつりました。


ボロボロになりました真顔



寝たら治ったけどね知らんぷり






半年以上前の5月頃に30km走した記録を見てみると、



ノンストップガーミンでこのペースびっくり


補給食も昨日とほぼ同様の簡易的なもの。

気温は5月の方が全然高い。



え?

私、遅くなってる?

体力なくなってる?


成長してないの?



・・・これ以上考えると悲しくなるので、スルーすることにしましたオエー




30km走は厳しいので、3時間走を時々やってみようと思います!