今朝のベランダ気温9℃ 晴れ
4月の京都旅
昨日夕方に帰宅しました
人の多さを覚悟して行った京都でしたが
嘘みたいな静かな京を楽しんできました
(*^-^*)
毎度ながら、しばらく京旅の記録にお付き合いくださいませ
4月12日日曜日 10時過ぎに京都到着
荷物を預けて行動開始です
京都駅からバスに乗って上橋(かんばし)下車、高野八幡にある蓮華寺へ
加賀前田家の家臣・今枝近義が1662年に今の京都駅近くから移し
再興した天台宗の寺院
芽吹きの季節ならではの優しい緑のお庭でした
どなたもいなくて、静かなお庭を拝見できました
(*^-^*)
秋の紅葉はまた良いかもです
本堂の天井画は西村公朝が描いたものだそうです
バスで出町柳まで戻り、お昼処を探して商店街アーケードへ
DELTA
自家製ロースハムサンドイッチ サラダ付き
カフェオレ
ちょっとお高いかと思ったけど
ロースハムが美味しくて、「許しちゃうね~」となりました
とっても美味しかったです
ちなみに出町柳で有名な和菓子のふたばさんは長蛇の列でした
買わなかったけど…(;'∀')
ホテルにチェックインしてお部屋で時間を調整
再び、京都駅からバスで移動
京都旅の計画その1
時間予約してあった京セラ美術館へ
日曜の16:30~からの予約
お天気も悪かったけど、人少な‼
モネ~睡蓮のとき~を観に行ってきました
もちろん睡蓮は有名だし、本物は迫力ありますね
藤の絵がとってもステキでした
モネの描く紫が好きです
(*^-^*)
晩年、目を悪くしてからの絵は赤が強く
そう見えたのか、そう描きたかったのか・・・
わからないけれど
描こうとするパワーを感じました
日曜で飲食店は混んでるだろうし、雨だしと云う事で
夕食はデパ地下で買った柿の葉寿司を
ホテルの部屋で食べました
充実の一日目、終了
(*^-^*)
つづく
***
お読みいただきありがとうございました
今日も笑顔で(^^♪