蔵付き天然麹菌とは | ゆるゆるくらそ

ゆるゆるくらそ

 ~みっこけの ひとりごと~

 

 

今朝のベランダ気温1℃

 

昨日は、北風が冷たく強い日曜日でした

今日はどんな日になるんでしょ(*^^)v

 

音符

 

 

先日のお味噌作りに使った塩切り麹

製造所は、マルカワみそ株式会社

福井県越前市の会社でした

 

古くから味噌作りをされている老舗

そこで作られているのが、蔵付き天然麹菌

 

 

昔は穀物原料に自然に生えてくる天然の麹菌を利用していました

この方法は、手間と時間がかかる割に安定しないし大量生産には不向き

明治以降、西洋から純粋培養の技術が導入され

蔵元で麹菌を採種することは廃れて行きました

分業になり蔵元は菌を培養している販売店から購入するようになります

 

昔からの製法で作ろうと試行錯誤され

原料に付着した天然麹菌を『有用な菌』と『雑菌』に分離させて、

純粋培養で選抜された菌を人間や造り手の都合のいい性質だけを残すために

増殖・殺菌していきました。

 

このマルカワみそ株式会社さんでは

麹菌の検査をして

カビ毒は確認されておらず、食品に適合の麹菌と記されてました

(マルカワみそ株式会社ホームページより参照)

音符

さらに
お味噌を作ろうとするそれぞれのお家に様々な菌がいて
それらが合わさって、美味しい味噌になっていくんです
 
お月さまみたいだけど
仕込んだお味噌・・・まだ色は白っぽいです
 
 
今年は初めてのお店の材料
どんなお味噌になるのか・・・
楽しみなのでした
 
春が早く訪れるようになったせいか
高温日が多くなったせいか
ここ数年、カビが多くなった気がして・・・
 
カビないといいけど。。。
 

***

お読みいただきありがとうございました

 

ご機嫌な一日になりますように(^^♪

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村