昔むかし、編み物を習っていた時の先生が
とにかく毎日1段でもいいから編みなさいと・・・
手の感覚が編み目に影響するのを最小限にするために
その言葉を思い出し、仕事の日も一段だけは編もうと頑張りました
そのせいか・・・苦手な裏メリヤス編みも私にしては
凸凹せずに編めてるかな、なんて喜んでいました
しかし。。。やってしまった!
身頃は2本の棒針で前身頃・後ろ身頃別々に編むんだった
袖ぐりの減らし目が始まるところで気づく。。。
使用編み針のところに10号輪針と書いてあって
10号棒針は書かれていなかったので
胴体部分を輪にグルグル編み進むと思い込みました
毎度ながら、ちゃんと読まずに
勝手に解釈して編み進めるから、こんなことになる
でも思うに、輪針だったから編み目が揃ったのではないか
そんな風にも思えて良かったことにしよっと(^^)
輪針は裏編み(裏メリヤス編みが表側のデザイン)をずっと編み続けるので目が揃いやすく
一方、棒針は裏編み、表編みを一段ずつ交互に編むので
手の加減が若干違ってくるので慣れないと目が揃い難くなるように思うのです
まあ、適当にやりくりして編み進めることにします
次は袖、2枚
こちらは両サイドの減らし目と
中央に縄編みが入るので
気をつけて編まないとなーと思っています
***
今日は暖かくなるらしいです
今日も笑顔でご機嫌さんに(^^♪
お時間ありましたらポチッとお願いします(^^♪