秋旅第2弾、奈良京都♪♪♪♪ | ゆるゆるくらそ

ゆるゆるくらそ

 ~みっこけの ひとりごと~

最終日3日目は残念ながら雨

傘

 

今回の旅の最終ミッション

石清水八幡宮へ

歩いて登る方もいらっしゃるそうですが

雨ですしケーブルカーに乗りました

(たぶん雨でなくても乗ってたね( ^ω^)・・・)

 

ケーブルカーに乗るとあっという間に到着

ケーブルカー駅から八幡宮まで緑の木々の中を歩きました

木々に守られているのか雨をそんなに感じませんでした

 

石清水八幡宮

 

特別公開中で普段見られないエリアまで入ることができ

ガイドさんのお話を聞くことができました

 

本殿前にある説明書きの写真

 

正殿西門にある目抜きの猿の彫刻の話は

以前読んだ「京都寺町三条のホームズ」にも

登場していて実物が見れて楽しかったです

もっと大きなものかと思っていましたが小さくて

近くまではいけないので

視力ある人が見ないとわからないサイズ(^^;

ガイドさんの拡大の写真でなるほど!とわかりました

 

左甚五郎作のこの猿があまりにも出来が良すぎて夜な夜な抜け出すので

釘をさされた(打たれた)というお話

この釘は八幡宮の竹で出来ているそう。

平成の修理の際には釘が外されると実際に猿が現れたと

京都新聞に掲載されたとか・・・

 

ひょうきんな感じのカマキリの彫刻もありました

カマキリも謂れがあるそうですが、その話はそのうちに・・・

 

もみじ

 

早めに京都駅に戻ったので

東本願寺・西本願寺をお詣りしました

 

西本願寺の大銀杏

紅葉には少し早かったです(11月1日撮影)

 

思っていたより人も少なく・・・って

人の行かないようなところを歩いていましたが

楽しい旅の終了です

 

感謝の気持ちいっぱいになった幸せな旅でしたラブラブ

 

長々、旅の話にお付き合いいただきありがとうございました

(*^^*)

 

さっ!来季の旅資金を稼ぎに お仕事へ行ってきます(^^♪

土曜日は混むのよねー。。。

音譜

 

今日もいいお日和になりますように

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村