久しぶりのひとり旅、行ってきました
(*^^*)
![]()
まずは、京都駅からバスに乗って下鴨神社へ
こちらの中は干支ごとにお社があり自分の干支をお詣りします
朱色の門では結婚式の後の写真撮影が行われていました
白無垢の花嫁さんの笑顔に
こちらまで幸せな気持ちになれました
![]()
下鴨神社の摂社、河合神社
女性守護の神様に しっかり美麗祈願のお詣りをしてきました![]()
鴨長明はこの神社の禰宜の息子として幼少期を過ごしたそうで
晩年過ごした建物を再現した方丈の庵がありました
とても狭くて、この広さでいいんだな~なんて
ミニマリスト的な暮らしを想像しました(^^;
![]()
スマホの地図を頼りに歩きまして
茶寮 宝泉さんにてわらび餅をいただきました
つるんとして美味しいです
「最初はそのままで後は好みで黒蜜を掛けて」と言われました
どちらも上品で美味しいのですけれど
黒蜜無しの方がわらび餅の味を感じられていいなと思いました
作りたてで時間とともにゆるくなってしまうとのこと
ホントに最後の方はお箸で持ち上げるのに少々苦労しました(^^;
タイミングよくどなたもいなくて
お座敷を独占
美味しく心地よい時間を過ごせました
(*^^*)
![]()
再びバスに乗って上賀茂神社へ
御祭神は賀茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)
御神紋は葵
社殿には葵の文様が刻まれた金具で飾られています
(ホームズさんの彼女さんを思い出しちゃいます)
![]()
バスと地下鉄で移動
相国寺(しょうこくじ)へ
特別拝観中で法堂、方丈、開山堂に入れました
この法堂の天井画・龍図は泣き龍と言われ
ある位置に立ち手をたたくと龍が泣いてくれます
どこから見ても目が合い
神様は見ていらっしゃるのだと感じます
(*^^*)
開山堂では無双国司像が安置されています
前の庭園は龍淵水の庭と呼ばれるそうです
今は水は流れていませんでしたが、かつては流れていたそうです
心地よい風が吹いて
とても穏やかな気持ちになり・・・
両親から大切に育ててもらえたこと
ここまで大きな病気もせず生きてこれたこと
私に関わってくれた人たち皆から良くしていただき
ひとり旅に気持ちよく出してくれたゆたじぃ
旅に出れる環境
ねっ、有難いことばかり
そんな思いが突然わき上がりまして
お庭を拝見しながら
泣きそうなくらい感謝の気持ちでいっぱいになりました
ステキな時間を過ごせました
![]()
京都駅に戻りホテルで待ち合わせ
約束の夕食へ続きます
(*^^*)
![]()
今日もいいお日和になりますように
(*^^*)






