あざいお市マラソン(10/13)を走ってきました。

シーズン一発目のハーフマラソンです。

 

あざいお市マラソンのコースは

前半ちょいちょい上って、

後半ちょいちょい下るコース、最後に小山のおまけ(ざっくり)

あざいお市マラソンコースが楽しい!高低差は?走ってみてわかった攻略法とは? | たかはる調査隊

きつそうに見えるけど7kmほどで90m弱の上りなので

斜度としては平均1%ちょっとってとこです。

 

今回の目標はしっかりペースをコントロールして90分カットです。

ここ数年、ジミジミ走っている割に走力の維持すらままならぬという感じで

なんでコロナ前はあんなに速く走れていたのだろうと

自分迷宮の中で迷子状態です。

(なんとなくその要因に思い当たる節はあるんだけど)

 

とは言え、これからも大会は出たいし走ります。

 

はい。

今回のあざいお市マラソン、気温もしっかり上がって暑かった。

調べたら走っている時間帯は23℃ほど。

そこまで暑くない!?まぁ、いいや。

 

作戦名は「ぼんやり大作戦」

1km単位のペースは気にせず出力を一定に。

 

10時になり、スタート。

 

(1km~5km)4’19 4’12 4’17 4’22 4’13

最初の数百メートルは掛かり気味で発進しちゃったけど

すぐにマイペース巡行に移行できた。

全体的に少しずつ上るけど高低図では見えない起伏がある。

平坦なら4’10ぐらいの出力かな、という感じ。

ジョグのような感覚で5km通過、グッド。

 

(6km~10km)4’21 4’20 4’18 3’56 4’09

前半の坂道で最後は少しきつくなるってサトさんが言ってた通り、

ラップもそれに応じてやや遅を記録。

8km目は高低図を見ると下ってそいうだけど下っていた記憶はない。

ただ、ボーっと走っていたので記憶違いで、ただサボっただけの可能性もある。

9km目は見た目にもわかる下りでビューン、

でも飛ばしすぎずに出力は一定で、

ここからはしばらく下り区間のボーナスタイム。

 

(11km~15km)4’03 4’05 4’06 4’13 4’00

惜しいところでキロ4が切れない、

切る事はできるだろうけど出力アップが必要なので自重。

今日は「ぼんやり大作戦」なのだ。

14km目も下っているように図では見えるが、もはや平坦だ。

俺のラップタイムがそう言っている!

 

(16km~ゴール)4’06 4’10 4’13 4’15 4’03 3’59 0’21

18km目からは最後の小山ゾーン。

少し前方に女性ランナーが見えて目標にしたがなかなか追いつけない。

(少しエンジンを吹かしてちょっと疲れた)

くそ、速ぇな!!

 

20kmから最後まで、また下りに入る。

少し前方に女性ランナーが見え・・・、

くそ、速ぇな!!

 

ラストは競技トラックに入り300mほどのウィニングラン。

前方の女性は・・・、もう諦めた。

くそ、速ぇな!!

 

そしてゴール。

 

(1:28’02) 

(スタートゲートで記録開始、ガーミン計測)

 

今日は最後までペースを落とさず、

しっかり走り切れたのでタイム云々は抜きして

とても満足度の高いレース展開であった。

余は満足じゃ。

 

気分の良いまま打ち上げになだれ込み、

終始、ご機嫌さんでした。

また来年も出たい。