寒かったなぁ、大阪マラソン。

実は雨のレースってほとんど経験ないんです。

(飛騨高山は大雨だったけど暖かったのでそんなに嫌じゃなかった)

 

防寒対策として

出走前はシューズカバーで水の侵入を防ぎ、

(いつのまにか破れて落城、冷たい足先)

服装はファイントラックを着込み、アームカバー装備

雨対策にポンチョ&レインコート、生足にはワセリンを塗りたくった。

帽子もかぶるぜ!(頭がでっかくて似合わない)

 

今シーズンはレース前になんらかのトラブルに見舞われ、

おまけにレースコンディションもあまりよろしくないというダメ&ダメ状態で

今回の大阪マラソンも年始の発熱に始まり、アキレス腱痛を発症し、

練習という練習ができずに本番を迎えた。

 

430ペースならいけるかなぁと思い、

3時間10分前後を目標に設定。

 

スタート直前は雨もほとんど感じられず、

このまま止むのかなと思ってたんだけど、ね。

 

号砲が鉄砲のような「パァン!」ではなく

「ファーーーーン!」ってクラクションみたいなスタート音だった。

 

1km前後(?)でサトさんに加えてJTさんの合流し、

3人で進んでいけるのかな、楽しみだなと思ってたら

JTさんはどんどん前に行っちゃったし、

「JTさん行っちゃいましたね」とサトさんに話しかけようとしたら

忽然と姿を消して(あんだけ絞り出してたのに超序盤でトイレin)いた。

 

なんだよ、いつも通りおひとり様か。

 

430を少し切るぐらいで巡行する。

最初の1kmはなんとなくしんどいと思ったけど

それ以降は2km、3kmと体感的にとても早く距離表示板が出現し、

意外に調子がいいのかなと思い始めた。

 

最初の5kmきっちり430ペース、ナイスペース俺。

(スタート~5km:22’25)

 

このへんも順調順調♪

(6km~10km:21’59)

(11km~15km:22’15)

 

ところが20km手前ぐらいでちょっとアキレス腱痛いな、

というかなんなら足が動かなくなってきてるような。

(16km~20km:22’39)

 

走れない事はないけど走るのが嫌になる。

24kmぐらいからキロ5分近くまでペースを落とす。

というのは言い訳でなんか諦めちゃった。

(21km~25km:23’32)

(26km~30km:24’30)

(31km~35km:23’59)

(36km~40km:25’17)

(ラスト2.195km:11’28)

 

今期はなんやかんやで走り込みが

ほとんどできていなかったので必然の結果、

ただペースに関係なく脚が終わる事は初めて学んだなぁ。

 

430ペースなら楽しく走れるかなとかとんだ甘ちゃんでした。

来シーズンはどんな走りを目指すかな。