今やグルっと1周回って40km(エスケープ手段なし)とか
片道行ったっきり適当40kmとかやっちまうんだけど
走り始めたころってどこ走るかって結構悩むと思うんですよね。
ぼろ雑巾になり帰って来れない恐怖のため
遠くまで走りに行く勇気もないし、
かと言って短すぎる周回コースも味気ないし。
そんな初心者ランナーの頃の僕は
徒歩数分で行ける河川敷へ。
直線300mちょっとで対岸に渡り、また戻ってくる
1周800m足らずのコースから始まった。
これが原点。
たまに初心を思い出す意味でも・・・、
・・
・・・、
全然そこ走ってねぇわ(笑)
1か月ぐらい経過で
同じ河川敷なんだけど1周約2.5kmのコースも開拓。
せっせと周回したもんだ。(と言っても一度に3周ぐらい)
このコースは結構長い間、利用してたんじゃないかな。
フルマラソンを意識するようになって
河川敷は河川敷でもあの!有名な!!
淀川河川敷まで行って代わり映えのしない
景色と冬場の風にうんざりしながら走ったものです。
ちなみに家までまだ5kmぐらいあるのに
結構な確率でハンガーノックを起こしていたのもいい思い出だ。
(愚直に15km行ってから折り返していた)
あまりに力が入らなくてペットボトルの蓋を開けられず
コンビニの店員さんに
開けてもらったのも良い思い出だ。(シミジミ)
この頃ぐらいから180分LSDもやるようになってたので
知らん道を求めて適当にあちこち走り回った時期でもある。
自分ん家を中心に半径15kmぐらいは網羅していると言っても、
過言だ。
初期から中期にかけては
南側の河川敷がメインコースだったが
現在は北側の山手がメインコースとなっている。
普段のジョグではほぼ信号なしで
6km、10km、12km、15km、18kmと
多種多様な距離を取れるコースがあるし、
アップダウン込みで長めの距離を取りたかったら
20km、30km、40kmコースがある。
あらやだ、俺のお住まいラン環境、
好立地、So Rich!
(これが言いたいだけで今日の文章は構成されております)
いつもありがとうございます。
更新の励みになります。応援ポチお願いします!