折り返しからも淡々と進み、ハーフ通過は23分台。

前走の大阪マラソンとほぼ同じ通過タイム。

 

今日は失速しないからな!

(盛大なフラグ)

 

前回と違って直前週、立ちっぱなしってこともないし、

必要以上のアルコール摂取もなし。

シンスプリントで直前1週間の調整はないに等しかったけど

そのお陰で脚の疲労は抜けておろう。

(抜けておれ!)

 

25km付近の高砂を折り返す。

わずかばかりの向かい風を感じる。

例年、ここは追風区間、

ってことはやはり今のままだとラスト7kmは追風。

 

ここをしっかり粘れば…、見えてくるぞ。

サブ50が。(ゴクリッ)

 

25km目ラップ、408。

がっつりキロ4超えてきよった!(; ゚ ロ゚)

あっさりサブ50瓦解寸前、粘らないのかよ!(笑)

(フラグ回収)

 

ペースを戻せないまま29km目から

420付近をうろちょろしだした。

 

あー、カッコいい。俺、カッコいいわー。

(やけくそ)

 
今回も、今回も大阪と同じ展開か…。
とてもがっくりきた。
(一丁前にがっくりくるタイプなのだ。)
 
落ちたペースを戻す術は俺にはない。
 
もはや敗戦処理なのだが、
それでもできる一生懸命は一生懸命やる。
俺はこういう人間だ。
 
ペースが落ちて、長居ウインドでよくお見かけする
レジェンドランナーが俺に追い付き、
抜いていきざまに、
 
「後ろについて!」(素敵!!)
 
言葉に反応する。が、数百メートルでつけなくなる。
(これが帰宅部の限界なのか!?)
(帰宅部の星かっきぃさん、あとは頼んだ。ガクリッ)
 
心が身体を超越することはなかった。
 
あと少しで追い風区間になる。
それを拠り所に脚を動かす。
 
単調なコースだけに疲れが表面に出てくると
コースが異様に長く感じるのは河川敷あるある。
 
まだかまだかと待ち焦がれた
対岸に渡るための加古川大堰が見ようやく見えてきた。
 
折り返しさえすれば…。
 
と、同時になんか見覚えのあるフォームのランナーを遠目に発見した。
 
俺が言うのもなんだが、
遠目に分かるヘロヘロ具合。
 
…、
ここにいちゃダメだろ!!(>_<)
失礼ながらちょっと笑みがこぼれた。撃沈ナカーマ発見!w
(とんだご無礼を)

 

いつもありがとうございます。
更新の励みになります。応援ポチお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ