京都マラソン、篠山ABCマラソンで
ズームフライフライニットを装備して出走した。
京都マラソン後に装備した感触など
レース後あれこれを書こうかなと思ったけど
フルマラソン一回だけであーだこーだ所感を述べてもな、
と思い至り、取り合えず2レース走ってから書くことにした。
感想:
1レース目、京都マラソン。タイム:2時間55分ちょい。
2レース目、篠山マラソン。タイム:2時間57分ちょい
共通して思ったのがすごいゆったり走れたなぁ!(前半だけ(笑))
疲れの出た後半は多少の重さを感じるも全体的に好印象。
ただ、足が完全に閉店ガラガラした篠山はさすがに重かった。
あと癖というかそうなってしまうというか
疲れてくるとベタンと着地しちゃうんですけど
柔らかいソールなので衝撃が少なくて好き。
アッパーに伸縮性があるので180度折り返しみたいな
急なカーブの時、シューズの中でズレる感覚がある。
平坦ではカーボンの反発を感じられてないんだけど
下りはかなり乗れてる感触。ステキだった。着地音も違った。
(平地でそうならないとダメなのは知ってるぞ)
レース後:
お尻の付け根あたりと脹ら脛が筋肉痛?張り?を強く感じた。
とにかく足の背面。(ただ、これは坐骨神経痛の疑いあり)
あと腹筋がちょっと筋肉痛。
ターサージールではここ最近、筋肉痛なかったので
これはシューズの違いで起こってる気がしないでもない。
再始動:
京都マラソン後は中2日でゆるジョグ。
身体のダメージが思いの外、でかく動かない。
なんというか数km走っただけでハンガーノックみたいになった。
もちろんペースも上がらない。
結論:
レース中は基本的に気分良く走れるけど
今持ち合わせている筋力、フォームだと
レース後のダメージが今まで履いてたシューズよりでかい!
(気がする)
いつもありがとうございます。
応援ポチお願いします!
にほんブログ村