ご存知の通り・・・、ご存知の体で話を進めるけど

高槻には大小さまざまな古墳がたくさーん。

 

そして地元ランナーのランスポット、今城塚古墳

今やランナーの聖地とまで俺は言う。知らんけど。

 

「周回数は信仰深さだ」

とまぁ、高槻のランナーを虜にしている古墳なんです。

(極めてごく一部)

 

そんな中、強力な対抗勢力の動きが。その名は安満遺跡

1928年に京大農学部の農場の建設工事の際に発見されたらしく、

長らく俺の記憶の中ではそこになんかあったっけ?という認識レベル。

 

それが京大農場の再移設に伴い、公園化されるという。

(高槻は古墳の公園化好きやな。)

その規模たるや驚愕の約21ヘクタール!!

 

・・

・・・、1ヘクタールって面積なんぼ!?(笑)

教えて、グーグル先生。(1ヘクタール=10,000平方メートル)

日本の標準単位で言うと約4.5東京ドーム。

でかい!!

 

全面オープンは2021年ともう少し先になるようだが

ランナー垂涎のランニングステーションまで完備されるとの事。

(俺は近いからそのまま帰るけど)

 

クロカンみたいなコースを夢見ているがどうなのだろう。

なんならぱっきーさんがよく走っている昭和の森みたいな

ウッドチップが敷き詰められたコースとか最高!とまで妄想している。

情報弱者の俺は全容を把握できていないが

公表されているイメージ動画、パンフを舐りまわしてみたが、

・・

・・・、なさそうね(´・ω・`)

 

ただ敷地のでかさから1周回の距離は

そこそこ稼げるコースとなるのではなかろうか。

満額回答とはいかなくても期待せずにはいられない。

 

いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村