エプソンのGPS時計「SF-850」を愛用している。
保守派の俺はメイドインジャパンなのだ。
高価な品なのでおいそれと買い替えできないし、
長い間使用するつもりだし、そうそう壊れるとも思っていない。
で、そのSF-850。
最初にその症状に出くわしたのは半年ほど前だったか。
(ちゃんと記録に残しておくべきだった。あやふやである。
もしかしたら保証期間内だったかもしれないのに。)
計測中にボタン操作をしたら初期画面に戻った。
そうなるとボタン操作を受け付けず、初期画面で固まったまま。
しばらく適当にボタンを押したり、長押ししてると
何がきっかけか分からないが時計表示にカムバック。
で、肝心の計測データは亡き者に。
以来、しばしば上記現象に悩まされることに。
我慢し続けて使用してきたが
つい先日の高槻ハーフの記録がこの症状でぶっ飛んだ。
レース最終盤は時計はほとんど見ない。必死だからだ。
で、ゴール直後にタイム、ラップを確認するのが密かな楽しみなのに。
なのに、なのに。
画面に映る「EPSON」って、なんやねんな(´;ω;`)ウッ…
あと全力全開で走った記録は
「どこで落ち始めた」とか「ここは粘れたんだ」とか
「ピッチが落ちてた」とか「ストライドいい感じ」とか
確認したい情報が山ほどあるんですよ。
なのに、なのに。
画面に映る「EPSON」って、なんやねんな(´;ω;`)ウッ…
ということで今更ながらメーカーに問い合わせてみた。
まず症状を訴えてみた。
コピペが返ってきたので追撃。
ハードというよりソフトウェアの不具合ではないかと思うの。
で、おそらく人間様が入力したと思われる文面が届いた。
が、うまく核心を外しながら本体を見ない事にはなんとも、と。
まぁ、そりゃそうだよね。
今ここ。
シーズン中の今、送付は避けたいけど
時計なしのミステリー42.195kmやってみるか(笑)
いつも応援ありがとうございます。